クレジットカード停止事件
昨日、買い物をしてその支払いをクレジットカードでしようと思ったら、店員さんに「お客様、こちらのカードは使用停止になっているようですが…」と言われて吃驚仰天。
そのカードはいつも普通に使っていて、先日もTV購入の際に決済で利用したものなのに…どうして???
その時は動揺してしまって、他のカードを使って決済してそのまま帰ってきてしまったんだけど、家に帰り着いて落ち着いて考え始めたらどんどん悪いことばっかりが頭に浮かんで不安になってきてしまった。
すぐにでも確認したかったけど、昨日は時間が遅かったのでカード会社に連絡が取れず。
で、今朝会社から電話をしてみたんだけど…結果、「特に問題なし」だった!
良かった~♪
まあ、実際に使えなかったんだから「問題なし」って言葉が妥当かどうか判らないけど、少なくとも犯罪とかではなかったと言うこと。
じゃあ何故停止していたかというと、原因は「TV購入」だった。
私はカード決済する回数は結構多いんだけど、一度の金額はそんなに大きくない。
それが今回(私にしては)高額決済、その上その商品が電器商品だったのでカード会社のセキュリティに引っかかってしまったらしい。
更に悪いことに私の連絡先(会社のTelNO)が変わったのを登録していなかったので連絡が取れなかったのが重なった結果だったとの事。
今回一番怖かったのは、誰かに情報を読みとられてカードを使われてしまったのでは?と言うこと。
カード自体は私の手元にあるし買い物の時以外にカードを手放した事もないけど、以前にTVで『電車の中で隣に立った人の内ポケットに入った財布の中のカード情報でも読みとれる』とか言う報道を見たのを思い出してしまったのだ。
だから原因がハッキリするまではもし使われていたらそのお金は私が払わなきゃいけないの?とか色々考えて寿命が縮むかと思うくらいドキドキしちゃったけど、結果的には「そうならないための処置だった」わけだ。
「いつもと違うパターンの買い物をした時には異常と判断して使用停止にする」と言うのは、ちょっと面倒だけど犯罪を予防する(被害を最小限に留める)には有効な手段なんだろうな。
だからと言って今後は高額の買い物をしないというわけにもいかないけど、最低限登録情報の変更連絡はサッサとしておこう、と思った事件だった。
※ちなみに今日の帰りに早速使ったら無事使えました~♪
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント