ささくれと液体ばんそうこう
右手の人差し指にささくれが出来てしまいました。
小さいくせに触ると結構痛くて気になります。
そう言えば「ささくれが出来るのは親不孝だから」って説がありますね。
私の場合は『(いろんな)期待を裏切ってる』と言う意味では当たってます(汗)
でも、この言葉ってそういう精神的な事じゃなくて、もっと直接的に『いつもはしない水仕事をたまにするから出来る』と言う意味じゃないかな、と理解しています。
つまりは、「もっと手伝いせ~よ」と。
まあ、これは私の勝手な解釈なので本当は別の意味合いがあるのかも。
ご存知の方は教えて下さい。
それはともかく。
普段会社でパソコンのインプット業務が多い私は指先に絆創膏を貼るのが苦手です。
指先の感覚がちょっと違っただけでも、入力速度がグンと落ちるんですよね。
しかも右手の人差し指って一番動く指だし。
(ちなみに私はそこそこ速く打てますが、タッチタイピングは出来ません)
そこで活躍するのが「液体ばんそうこう」です。
液体(のり)状の薬をささくれや小さな傷に塗ると、それが固まって膜になり水やばい菌、刺激から傷を守ると言うもの。
私が使っているのは小林製薬の「サカムケア」。
ちょっと匂いがセメダイン臭かったり塗った時に刺激があったりで怪しい雰囲気もあるのですが(笑)、これだと傷のその部分だけが守られて、他に影響がないのでとても助かります。
外出時持ち歩くポーチに必ず入っている薬のうちの一つです。
しかし小林製薬ってやけにCMを見かけるな~と思ったら、こんなにたくさんの商品を出していたんですね~。
「そのまんま」なネーミング、割と好きです(笑)
| 固定リンク
« 畠中恵/ぬしさまへ | トップページ | 今日も曇天 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
こんばんは〜。
便利なものがあるんですね。私も絆創膏ってイマイチ好きじゃないんです。最近のものはずいぶん良くなったけど、昔よく貼ったところがふやけて剥がす時傷のまわりを傷めることが多くて…。糊が残ってこすってもなかなか落ちなかったり。傷が治ってないから強くこすれなくてなんか汚くなっちゃってやだったなー。サカムケア、買ってみよう。
ところで小林製薬のネーミングは直球でいいんだけど、CMが苦手です。どれもほとんどが有名人がカメラ目線で使用法や効果を訴えるタイプでなんだか説明的でつまらないんですよねぇ。新案で、他に同じような商品がないとき以外はもうちょっと遊んでほしいなぁと思ってしまうのでした。
投稿: 110 | 2004/10/10 01:59
110さん、こんばんは。
>昔よく貼ったところがふやけて剥がす時傷のまわりを傷めることが多くて…。
>糊が残ってこすってもなかなか落ちなかったり。
判ります~(笑)
あと、普通の絆創膏だといくら防水でも水を触った後はどうしてもふやけてる感じがしていちいち取り替えなきゃならないのが面倒なんですよね。
そういう点でも液体ばんそうこうは便利だと思います。
薬ですので合う合わないがもしかしたらあるかも知れませんが…お役に立てば幸いです。
CMの件。
確かにいつも同じパターンですね。
あの作り方って何となくTVショッピングを意識しているような気がします。
面白さよりも分かり易さ優先って感じですね。
確かに遊びがないので何度も見ると飽きてしまうのですが、時々自分が「こういうものが欲しいなあ」って思っているものとピッタリな用途のものがあると、つい注目してしまったりもします。
思うつぼですね(笑)
投稿: tako | 2004/10/10 23:37