iPodを買いました♪
Apple iPod 20GB
(Click Wheel) Mac&PC
[M9282J/A]「MP3プレーヤーが欲しい」と書いたのは丁度半年前。
それ以来断続的に「買おうかな~、どうしようかな~」と迷っていましたが遂に「iPod」を購入しました!
買うまでは大きさとか重さとか見た目とかから考えて「mini」だろうと自分でも思っていたのですが、実際に売り場に行って「う~ん…」と見比べた結果結局20Gを選択したのでした。
見に行ったのはその時初めてじゃないし、それよりも「iPodは重いから…」とか言っていたのは何だったのだ。
まあ、でも何かを決めるときの私は基本的にこんな感じですけどね(笑)
実は実際に買って持って帰ってきたのは2日前の水曜日でした。
どうしてその日に「買ったよ♪」と記事を書かなかったかというと、モタモタと設定に手間取ってしまい結局使えるところまで行かなかったからなんですね。
iPodをPCが読み込んでくれないのです。
買ったらすぐ使いたいタイプの私は「説明書通りにやってるのに何故?!」と半分泣きそうになりながら、何度もインストールをやり直したりケーブルを繋ぎ直したり…。
それでもどうしてもあるポイントから先に行かないので、ちょっと気を落ち着かせて説明書を読んでみてハッと気が付く「USBの規格」。
そうです、iPodを使うには2.0のUSBが必要だったのに、私のPCのUSBは規格が1.1だったのです。
売り場のお兄さん、何で言ってくれないの~!
確認しなかった私が悪いのでしょうか(泣)
それはともかくこうなるとUSBカードを買ってこないことにはもうどうしようもないのでその日はそこまでで断念。
で、昨日再度お店(池袋の量販店)に行ってUSBカードを購入。
帰ってきてドライバーを入れて、カードを差し込んで繋いだら…読み込んでくれた~!
早速、CDをiTuneに10枚ほどインポートして転送。
(iTuneはインターフェイスが可愛い♪)
今日の会社の行き帰りに使ってみました。
で、感想。
今までのMDプレーヤーは全部手元のリモコンで操作していたので「リモコンがないのは不便なのでは」と心配していたのですが、クイックホイールの使い勝手が意外に良かったので思ったよりも快適に操作出来ました。
アルバム自体を変更するのはさすがに無理ですが、曲を飛ばしたりするのはバッグに手を入れて手探りでも出来るので問題なし。
特に感動したのがボリュームの調整。
クイックホイールを軽くスル~ッと撫でるだけで微妙に音が変わっていくのに驚きました。
ただ、逆にあまりにも軽いので他の操作をしているときにもすぐにボリュームも変わってしまう、と言う難点もあるかな。
メニューの選択は最初にやった時は自分が行きたいところに思ったように動かなくてちょっとイライラしました。
何だか動きの悪いマウスを操っている感覚。
触っているうちに慣れてくるのですが、まだちょっとストレスがあります。
ゲームなんてとてもとても(笑)
イヤホンは私には合わないみたいです。
音質にこだわったりはしないのですが、耳に入れる部分の大きさと硬さに違和感があるのです。
それに買い物する時など耳から外す事が結構あるのためコードの左右の長さが違って首の後ろを通すようになっているタイプの方が便利だし、濃い色の服を着る事が多いので白いコードってちょっと目立つんですよね。
なのでこれは買い換えることにしました。
かなり高価で「iPodに最適」と評判の商品があるそうですが、そこまで凝る気はないので適当な値段の物を見繕って来ようと思っています。
曲の切り替えはさすがにすごく速くて気持ちいいです。
却ってあまりにも無秩序にCDを放り込んでいると、こっちの選択能力が追いつかなくなりそうです(汗)
音楽の保存・再生以外にも色々な使い方が出来るらしいし、せっかくの大容量なので(何と私の自宅PCのハードディスクよりも大きいのです(笑))これから使い方を工夫して行きたいです。
そうそう。
せっかく真っ白のキレイな筺体なので汚したり、傷が付いたりしたらイヤだなあと思ってシリコンのカバーを付けました。
iPod Silicone Jacket
(20Gモデル用/ホイールフイルム ホワイト X1)
IJ-41フニッとした質感が結構気に入っています。
それから、梱包用の外箱も可愛かった~♪
こういうところが「Apple」なのかな?
■偶然本日iPod購入の記事を書いていらした「徹也」さんにトラックバックを付けさせていただきました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- CDを買ったよ(2006.11.27)
- INXS、新ヴォーカル加入で活動再開(2005.11.30)
- 音楽:HOME MADE 家族『ROCK THE WORLD』&下地勇『天(Tin)』(2005.10.24)
- 『池袋ウエストゲートパーク Classic Edition』(2005.05.24)
- iPod用スピーカー(2004.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
こんばんは、トラックバックを有り難うございました。
こちらからも、つけさせて頂きました。
とても丁寧な記事で、参考になります。
一時の出費が辛くて、カバーは買っていません。ほしくなっています。
投稿: 涼 | 2004/11/12 23:38
お、買われましたね。
iPodの付属イアフォンはさっさと別のものに交換した方がいいです。
音質も全然違いますから。
比較的人気がありそうなのは、B&OのA8, ShureのE3c, Etymotic ResearchのiPod用ER6iなどみたいです。
私はBoseのQuiet Comfort2を使っています。
同じBoseのTriportも良さそうです。
あとはエンコードを何にするかなども色々と試してみるといいですよ。
iTunesのmp3エンコードはあまり良質ではないので、mp3にするには別のエンコーダーを持ってくるのもいいし、互換性を気にしなければAACの方がいいです。
私は無圧縮かApple Losslessを使っているので容量を沢山使ってしまいます。
投稿: March_Hare | 2004/11/13 09:14
Marchさん、こんばんは。
早速のアドバイス、どうもありがとう。
読むのが遅くなってしまったのでイヤホンは適当な安いのを買ってしまった後でした…。残念!
次に買うときの参考にさせて頂きます。
他の内容も現状では「何が何だか」状態です(笑)
取りあえずはこのまましばらく使ってみます。
不明点があったらお問い合わせしますのでその際は宜しくです~♪
投稿: tako | 2004/11/14 00:36
もう買われましたか。
でも、また買っても大丈夫(笑)
私はQuiet Comfort2を買う前に骨伝導式というのを試しに買ってみましたが、これは駄目だったので直ぐに買い替えてしまいました。
試聴できるようなら試聴してから選ぶのがいいと思います。
で、よく見たら、ShureのE3cはtakoさんが上であげているものでしたね。
あっはっは。
Quiet Comfort2などのノイズキャンセリングは値段は高いですけれど、電車に乗る時などいいですよ。
Quiet Comfort2はちょっと大きいので、インナーイアータイプのノイズキャンセリングの方がいいかも知れませんけれど。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/Bp1OU7sAKBBI39xvdJJDZD6cPvK/1.0.0.11.1.0.6.10.11.0.1.1.1.1.0.1.0.3
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/Bp1OU7sAKBBI39xvdJJDZD6cPvK/1.0.0.11.1.0.6.10.11.0.1.0.1.1.0.1.0.3
でも、高いですね。
銀座のアップルストアで試聴できるかも知れません。
Quiet Comfort2は出来ました。
ノイズキャンセリング以外ではA8はそこそこの値段だったと思います。
ゼンハイザーのMX500というのも人気らしいですよ。
投稿: March_Hare | 2004/11/15 20:20
Marchさん、
詳しい情報どうもです。
まずBoseを見てきました。
…た、高い!
ちと私には分不相応な感じがします~(汗)
それに、私こういうヘッドフォンは苦手なんですよ。
重いし、頭からずれてくるのが気になって。
それから耳に引っかけるタイプのもダメだし、耳栓みたいなのも苦手で…。
で、結局普通の(iPodに元々付いていたような形状のもの)が一番落ち着くんですよね。
その点でいくとゼンハイザーのMX500と言うのはなかなかいい感じです。
今度お店に行ったら見てみますね。
どうもありがとう♪
投稿: tako | 2004/11/18 22:33
該当の商品を探してページを見て回っていたら「ヘッドホン ナビ」と言うサイトを見つけました。
http://www.h-navi.net/">http://www.h-navi.net/
各商品へのレビューがなかなか楽しいです。
特にERGO「A.M.T」への愛とユーモアの溢れる評価はかなり笑えました(笑)
世の中にはいろんなものに心奪われている人が存在するねえ(^^)
深いです。
投稿: tako | 2004/11/18 22:43