ハードディスクがクラッシュ
と言っても会社の、しかも個人使用のじゃなくて部署内の共有でデータを保存しているPCの話。
昨日までは何ともなかったのに、今朝起動しようと思ったら画面が真っ黒のままウンともスンとも言わなくなっていたらしい。
あいにく部署のシステム管理者が休みだったので直接システム部門に修理を依頼したんだけど、社内では直すことが出来なくて外部修理に出されるらしい。
その費用が30万円(見込み)だと言うから驚き!
私の自宅PCだったらそんなに払うくらいならデータがなくなってもいいから新しいの買う!って即決出来るけど、こっちはそうもいかない。
かなり重要なデータやプログラムが入っていてそれがないと出来ない業務もあるので、そのくらいかけても直さざるを得ないのだ。
(しかも30万円だと小口じゃ処理できないから稟議が必要なんだよね~。また面倒な…(汗))
もうかなり旧式(多分5~6年前に購入したもの)のPCでしかも毎日すごい負荷をかけてるわけだからいつ壊れてもおかしくないとも言えるんだけど、使えてるときは「使えて当然」だと思っているので急に使えなくなるとすごく不便!
使えなくなって改めて知るありがたさ…な感じをみんなで味わっていたのだった(笑)
サッサと新しい(性能がよくてしかも安い)PCに替えておけばよかったのにね~。
私が業務で自分用に使っているPCも今回のとほぼ同時期の購入品。
今までは幸い殆どトラブルなく使えているけど、こっちもいつ何が起こるかわからない。
今はプロセッサーを1人2台づつ使っているので(業務システムによって使い分けが必要なため。来年から3台目が投入されるらしい。それよりも古いPCを新しくする方が急務のような気がするぞ…(汗))なるべく新しい方に保存するようにしているものの、まだまだ古い方にもファイルがたくさん保存してある。
(しかもこっちの方が重要度が高い)
この機会にデータの保存場所の見直しをしておこう。
明日は我が身かも知れないものね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント