まぶたの痙攣
先週から右目上まぶたの痙攣が断続的に続いている。
いつもはこういう症状になっても2~3日で治るのに今回はもう一週間。
別に痛いわけでもないんだけど、非常にうっとうしい。
週末は随分軽くなってきていたので「このまま治るかな」と期待していたんだけど、今日になったら一気に一番酷い状態になってしまい一日イライラしていた。
原因は
眼精疲労、精神的ストレス、ビタミンやカルシウムの不足、甲状腺機能障害など、様々な説も唱えられています。 (「雑録 顔面麻痺」より)
とのこと。
私の場合「眼精疲労」が一番怪しいかな。
なんたって毎日長時間PC画面見っぱなしだし。
でも家に帰ってくると軽くなる感じもあるので「ストレス」って線もあるかも。
いずれにしても、あまり長引かないようにしばらくはPCの時間を減らして早く寝る生活を心がけよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
私もたまにその症状が出ます。いったん出ると、しばらく続くんですよね。すごくうっとうしくて気になり、鏡で「ピクピク」を見たりしちゃいます(^^;)。早く落ち着くといいですね。
投稿: Tompei | 2004/12/14 09:32
Tompeiさん、ありがとうございます。
昨日多少PC時間をセーブして、今日は会社のディスプレイを少し暗くして仕事をしてみました。
これが効いたのかどうかは判りませんが昨日に比べたら殆ど気にならない程度になりました(^^)
やっぱり何事にも加減が必要ですね。
もうしばらくは意識してPCの時間を減らしておこうと思ってます。
投稿: tako | 2004/12/14 21:34
眼精疲労→肩こり→頭痛と、繋がってるんですよね。
眼科に行くと、痙攣対策に目薬がもらえますけど…。
でも、やはり根をつめないのがいちばんでしょうか。お大事に!
ところで、『支那そば館』は途中で挫折しちゃったのです。
わたしも北森さんの作品には、時々苦手なキャラクターが出てきたりします。
性別の差なのかなあなんて思いますが。
投稿: suminiya | 2004/12/14 21:37
suminiyaさんもありがとうございます。
>眼精疲労→肩こり→頭痛と、繋がってるんですよね。
た、確かに…(汗)
生活習慣も含めてもっと気を付けるようにしたいと思います。
>ところで、『支那そば館』は途中で挫折しちゃったのです。
そうでしたか。
私は短篇だったので何とか全部読み切りましたが、途中「ウザッ!」と思いながら読んでいた部分がかなりありました^^;
個性的なキャラはいいのですが、しつこいのがちょっとツライですね。
投稿: tako | 2004/12/14 22:25