「ubicast Blogger」を使ってみる
「ブログ投稿ツール」と言うものがあることを初めて知った。
「ubicast Blogger」と言うツールが有名らしいので、 公式サイトに行ってみた。
サイトのデザインがスッキリしていて爽やかな色使いでいい感じ。
ツールのインターフェイスもシンプルそうだし。
と言うことで、使い方もよく判らないまま^^;導入して、さっそく使ってみた。
使い勝手は「Word」に近い感じかな?
ココログの投稿欄は狭いので、長い文章を書くときは今までもテキストエディター(メモ帳)を使っていたけど、
あれだとリンクを張ったり引用のインデントするときは投稿画面にコピー&ペーストしてからしか設定できなかいのが面倒だった。
でも、これだと書いている中でそうした設定も出来て、そのまま投稿出来るらしい。
更に文字色や大きさを変えたりも出来るし、書いた記事を自分のPCに保存しておくことも出来るのね。
(考えてみれば当然か…(笑))
ココログの設定(カテゴリーとか)も最初のアカウント登録で自分用にカスタマイズされるみたいだし。
なかなか使い易いのでは。
ただ気になるのは、下書きを書く欄の行間がすごく広いことなんだけど… これはもうちょっと狭く出来ないのかね?
<一度投稿したあとの追記>
ココログの投稿欄では改行するには普通にEnterキーを押せば良かったんだけど、
これだとEnterを押すと段落<p>になってしまうのね。
だから行間がやけに空いてしまう、と言うことが判明。
今までと同じように同じ段落内の行として扱うには「Shift」+「Enter」で改行すればいいみたい。
(上の記事はそのやり方で修正済み)
それから、これで投稿したものをココログの投稿画面で見ると、htmlがついた状態になっているので今度は逆にこっちでの編集が面倒そう。
どっちを選ぶかが問題だ…。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント
こんばんは、
さっきこの記事を拝見して、さっそく導入しようかと思ってサイトへ直行!
そのあともう一度参照しようとしたら、記事が消えていました。
その間に追記していらっしゃったのですね。ちょっとしたタイミングの問題だったようです。
とりあえずアップして、結構後から追記したり修正したりするので、どうしようかなと検討中です。
でも、記事の欄ってホントに狭いですね。それに、結果的にバックアップが取れるというのが魅力ですね。
投稿: 涼 | 2004/12/27 23:31
涼さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
記事消失の件、
いつもの調子でバンバンEnterキーを押していたら、スカスカのみっともない画面になっていたもので慌てて消して修正してました。
失礼しました^^;
さっき使った感じだと「書く」と「保存」に関してはかなり便利かなと思います。
特に「保存」は既に公開してしまった記事もサーバーから読み込んでローカル保存出来るようですし。
ただ、記事にも書きましたが、これを使って書くと自動的にhtmlが本文に挿入されて、ココログの記事作成欄にはそのhtmlごと表示されるんですよね。
なので、どちらも使って編集するという使い方だとちょっと面倒かも…。
とは言え取りあえず無料だし、一度試してみてもいいかも知れませんね。
投稿: tako | 2004/12/28 00:22