今年は連休が多い
今日は「成人の日」で祝日なので、先週の土・日と合わせて3連休。
こうして国民の祝日の一部を月曜日に移動させて連休を取りやすくした制度を
「ハッピーマンデー制度」と言うわけだけど(この名前、久しぶりに聞いた(笑))、
今年はこのハッピーマンデー制度を含め休日が非常に上手く並んでいて連休が多い年であることに気が付いた。
■1月
・8日(土)・9日(日)・10日(月/成人の日)
■2月
・11日(金/建国記念の日)・12日(土)・13日(日)
■3月
・19日(土)・20日(日/春分の日)・21日(月/振替休日)
■4月
・29日(金/みどりの日)・30日(土)・1日(日)
■5月
・3日(火/憲法記念日)・4日(水/国民の休日)・5日(木/こどもの日)
■7月
・16日(土)・17日(日)・18日(月/海の日)
■9月
・17日(土)・18日(日)・19日(月/敬老の日)
・23日(金/秋分の日)・24日(土)・25日(日)
■10月
・8日(土)・9日(日)・10日(月/体育の日)
■12月
・23日(金/天皇誕生日)・24日(土)・25日(日)
※赤で書いたのが「ハッピーマンデー制度」によって月曜日に変更された休日
以上のように6月、8月、11月を除いた9ヶ月に連休が出来ているのだ。
※11月は休日はある(3日/文化の日、23日/勤労感謝の日)が、連休にはならない。
特に4月5月のゴールデンウィークは5月2日の月曜日に休みを取れば、そのまま7連休。
更に6日(金)も休めればそのまま土・日になるので10連休になるという豪華版!
今からここを狙っている人はたくさんいるんだろうなあ(笑)
私は普通の休日に遠出をするのは混んでいて疲れるだけのような気がして好きではないけど、
ここまで連休が多いとちょっとどこかに出掛けてみたくなるな。
何も予定を入れないと今週のように3日とも部屋でダラダラしていることになってしまうので、
ちょっと暖かくなった頃を見計らって旅行の計画でも立ててみようか。
但し、私の場合会社が完全週休2日ではないので連休にならない月もあるし、ホント言うと連休よりも
「週末休みプラス週の半ばにもう1回の休み」と言うパターンの方が好きだったりはするわけだが…^^;
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント