« 油断は禁物 | トップページ | 「不機嫌なジーン」 »

2005/02/28

「goo RSS リーダー」と「ココログリッチテンプレート」の相性?

最近、「goo RSSリーダー」 でココログの新着記事をチェックすると、「リッチテンプレート」 を使っているブログのタイトル画像部分が切れてしまうことに気が付いた。

例えば 「ちくたくわんこ」だと椅子に座って新聞を読んでいる犬の顔から上が切れてるし、「てんとうむし」 は一番上の黒いのだけ、「ふりふりわんこ」 は耳としっぽしか見えない状態。
「らすらすラスカル」に至っては、ラスカルがいない!(笑)
(しかし不思議なことに一番タイトル面積の大きな「森のくじら」 は画像が全く切れないのであった…。)

タイトル部分が広くなっていても「リッチテンプレート」ではなくてそのブログの管理人さん独自のデザインのものは普通に表示されるし、同じ 「リッチテンプレート」でもブラウザで表示すると問題なく見えるのでどうやら「リッチテンプレート」と「goo RSSリーダー」 の相性の問題ではないかと思われる。

まあ、タイトル画像が表示されなくても別に困らない、 と言うか却って記事部分が広く見えて助かっていると言うのがホンネだったりするし^^;

以前も書いたけど、「リッチテンプレート」を見るたびに「タイトル画像をそんなに大きく強調する必要ってあるのかな~???」 と思ってしまうんだよね。
確かに自分のテリトリー(ブログ)を自分が好きなように飾るのは悪いことだとは思わない(ここだってそうだし)し、 そのための選択肢が多いことはいいことだと思うけど、 だからといってスクロールしないと本文が見えないような大きなタイトル画像を付けちゃうのって却ってマイナスなんじゃないかと思うんだけど… 。
だって訪問する側にしたら、タイトル画像を見に行くわけじゃなくてエントリーを読みに行くわけだから。
いつも行くブログのデザインが変わったら最初は「お、変わった!」と思うけど、2回目以降は特に感慨もないと思うんだよね。
(ってあんまりな言い方かしら…(汗))
だったら、シンプルでエントリーが読みやすいデザインの方が長い目で見たらいいんじゃないのかなあ…と思ってしまうのだけど…。

ちなみに私はそうした大きなタイトル画像のブログの場合、 よっぽど面白そうなタイトルが付いてない限りわざわざスクロールしてまでエントリーを読もうとは思わない、と言うのが正直なところ。
逆に画面を開いてすぐにエントリーが出て来てれば自然に目が行くし、よっぽど長文か、 全く興味がないまたは苦手な話題じゃない限り途中まで読んでしまえば最後まで読むことが多い。

出来ればRSSリーダーでエントリータイトルをクリックしたら、 ブログの頭から表示されるんじゃなくてエントリーのトップに飛んで欲しいくらいだけどな。
(「はてな」はそうかな?)

|

« 油断は禁物 | トップページ | 「不機嫌なジーン」 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「goo RSS リーダー」と「ココログリッチテンプレート」の相性?:

« 油断は禁物 | トップページ | 「不機嫌なジーン」 »