手荒れの予防:ハンカチとハンドクリーム
今朝電車に乗ってからハンカチを持って出るのを忘れたことに気が付いた。
で、仕方なく出社前に会社近くのコンビニに寄って400円のタオルハンカチを購入した。
家に帰れば邪魔なくらいいっぱいあるから本当は買いたくないんだけど、手持ちがないんだから仕方ない。
会社のトイレにはハンドドライヤーが設置してあるのでそれを使えば一日くらい持ってなくてもなんとかなるとは思うんだけど、
どうもあのドライヤーを使うのは嫌いなので私は必ずハンカチを持参することにしている。
ドライヤーだと熱と風で濡れた手を乾かすわけだから、どうしても手の水分が失われてしまう気がするのだ。
そして水を使った後はハンドクリームを塗る、と言うのも毎回必ずしていること。
家ではそこまで神経質にならなくても大丈夫なんだけど、
会社では空調が効きすぎていて乾燥度が高いので油分を補うハンドクリームは必需品なのだ。
私の好みはかなりしっとり系であまり香りがしないもの。
ハンドクリームの中にはパウダー入りやジェルタイプなどでサラサラ感を強調しているものもあるけれど、
私はこういうタイプを使うと却って手が乾いたような感覚になって違和感があるのでなるべくしっかり潤うタイプを選んでいる。
しかもその辺の薬局で普通に買えて値段は500円くらいまでのもの、と言う点も重要。
今使っているのは、
■
「尿素10%クリーム」エフティ資生堂
柔らかくて塗りやすいのに、尿素配合なのでシットリ感が長時間持続する感じ。
殆ど匂いがない(多分無香料)なのもマル。
私が買ってる60gのチューブ入りのものは近所の薬局で(確か)500円くらいだったかな。
かなりお手頃で使い易い。
その他にオススメなのは、
■
「薬用ハンドクリーム」(キスミー)
ちょっと匂いがあるし塗った直後は多少べたつきもあるけど、その分効果もある!
シットリ、潤いが長時間持続します。
■
「メンタームメディカルクリームG」(近江兄弟社)
これはちょっと重いので塗るのに時間がかかるのが難点。
その分手のマッサージも出来るので効果はあると思うけど…会社で使うにはちょっと向かないかな。
基本的に手荒れはあまりしない質なんだけど(食器洗い洗剤原液でも全然平気(笑))、
やはりトシのせいで^^;年々お肌の水分量も減っているわけだから出来ることはやっておかないとね。
あ、明日は会社のロッカーに置いておく予備のハンカチを持っていこう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント