「Track Feed」を使ってみる
メール登録後、そのアドレス宛に送られてきたスクリプトをHP(ブログ)に貼るだけで、
他のサイトからリンクが張られたことを瞬時にRSSで知らせてくれるツールとのこと。
「Blog Pet」みたいなアクセサリーにはあまり興味がないんだけど、
こういうちょっと便利そうなツールには目がないので早速導入してみたり。
でも、設置してるのに全然お知らせがないのもちょっと寂しいかもね~^^;
どうなることやら。
■「Track Feed」
<23:45 追記>
その後早速RSSにリンクのお知らせが入ってきた。
その結果、自分の勘違いに気付いた。
「他サイトからリンクが貼られた」と言うのを、私は『このサイトにこんな記事がありました。urlはここです。』って感じで人為的にリンクしてくれた場合、または登録(設置)後に新しくリンクリストに入った場合のみかと思っていたのだ。
ところが実はそうではなくて、例えばどこかの検索サイトで検索した結果とか、既に登録していただいている「My blog list」や「Blog People」のリストで自分のブログの名前が上に来た場合もお知らせしてくれる…みたい。
まあ、考えてみれば当然かもしれないけど…。
私の場合個人的な被リンク数はそうでもないけど「本好きPeople」に登録させて頂いているので、それが更新されるたびに全部お知らせしてくれることになる。
それは一体便利なのかどうなのか…?^^;
まあ、しばらく様子を見て邪魔だったら外せばいいか。
<2月9日0:22再追記>
ん?やっぱり違うかな?
「そこを通ってうちのブログに来てくれた場合」かな?
ま、いずれにしても取りあえず様子見ということで…。 p>
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント
いつも有用な情報を有り難うございます。
先日触れていらっしゃった ubicast blogger も、試してみたいと思ってサイトまで行きつつ、ダウンロードして導入するには至っていません。
ついでですみません。
ボールペンは、pilotのHI-TECの4mmを愛用しているのですが、ノック式にも関心があります。
投稿: 涼 | 2005/02/08 23:06
■涼さん
こんばんは。
新しいツールって興味はあるけど、自分のPCにダウンロードするとなるとちょっと抵抗がある場合もありますよね。
私もパパッと入れられる場合と、気になって何度もサイトに行くのになかなか入れられない場合があります。
何が違うのかは自分でもよく判らないのですが。
ボールペンの件、例の1.6mmのは既にキャップをなくしてしまいました…^^;
「書けなくなる」ってことはないようですが。
やっぱり使用頻度が高いならノック式のが使い易いような気がします。
投稿: tako | 2005/02/09 23:37