Blog Petの投稿
今朝RSSリーダーでココログの新着記事をチェックしていたら、5件中3件くらいの割合で
"http://www.blogpet.net/index.php">BlogPetの投稿だった。
(10:30~11:00頃)
投稿する時間が決まってるのかな。
記事の名前に(Blog Pet)と付いたタイトルがズラズラと並んでいるのは、なんかちょっと微妙な光景であった…。
私も以前は
"http://www.postpet.so-net.ne.jp/">PostPetを使っていたり、
Webサイトの方で
"http://www.so-net.ne.jp/harbot/">ハーボットを設置していたりした時期もあったけど、
今は殆ど興味がない。
と言っても、そうしたサービス自体や使っていることを否定しているわけではない。
私の性格的にどうしてもこういうものに興味を持ち続けられないのだ(つまり「飽きっぽい」^^;)。
最初は面白がって撫でたりクリックしたりしてその反応を喜んだりしてるんだけどそれが一通り終わると段々構ってあげる間隔が間遠になっていき最後にはページを開くこと自体殆どなくなる…
と言う経緯を辿ってしまうのだ。
そんな経験を今までに何度かしているので、Blogアクセサリーとしての「BlogPet」の類にも近づかないようにしている。
どうせ設置しても、「設置した」と言う事実に満足して最後には放置することになってしまうだろうから。
(ちなみにそんな性格なので現実の生き物としてのペットは自分で飼ったことがない。賢明な判断だと思う(笑))
ところでBlogPetが自動投稿した記事で、ちょっと怖い場面に出くわすことがある。
一つ目は管理人さんが書いたちょっと重い記事のタイトルが自動投稿で使われているとき。
もちろんタイトルに(Blog Pet)と付いているからそうしたものだと事前に判るわけだけど、
あまりにもタイトルと中身が乖離しているのってどうなのかなあ、と。
それに書いた本人にしても、
以前自分が書いたヘビィな内容を時間が経ってからもう一回思い出させられるようなタイトルの投稿が前触れもなくあったらちょっとイヤな気持ちになることもあるんじゃないだろうか?
(考えすぎ?)
この投稿は自動投稿の候補には入れないとかって設定があった方がいいんじゃないのかな、と外野から思ってみる。
二つ目は、これはかなり怖かったんだけど、
Blog自体がずっと何ヶ月も放置されていて管理人さん自身の投稿は全くないところにBlogPetの自動投稿だけが延々と繰り返されているのを見たとき。
しかもその自動投稿のタイトルが全部同じ(少なくとも見えている範囲は)だったのだ~(>_<)
何だか「見てはいけないものを見てしまった」感じがしたのであった。
管理人さん、Blogを長期間留守にするときはペットも連れてあげて行って下さい…。
| 固定リンク
« 土曜出勤 | トップページ | 梨木香歩/家守綺譚 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かにBlog Petの投稿が結構ありますね。私もtakoさんと同じで(^^ゞ飽きっぽいので、この種のものはダメ。Petの書いた記事なんて削除しちゃいそうだし……(^^;)。Post Petにも手を出したことがあったけれど、しばらくしてやめました。
本物のペットは欲しいけれど、世話を思うと手が出せません。たまに可愛がる程度ならいいんですけどね(^^ゞ。
投稿: Tompei | 2005/03/27 13:16
■Tompeiさん
>本物のペットは欲しいけれど、世話を思うと手が出せません。
私もです。
やっぱり「命」を預かるのだと思うと、簡単には手が出ません。
もしかしたら飼い始めれば自覚が出てくるのかもしれませんが…。
取りあえず今の状況では一緒にいられる時間も限られてしまいますしね。
もし飼える日が来るとしてもまだしばらくは先のようです。
投稿: tako | 2005/03/27 14:10