忙しさの波にさらわれないために
今月は年度の決算月。
荷量も順調に増えているし、電話はひっきりなしに鳴ってるし、
いつもは夕方6時過ぎると閑散としている事務所に連日9時10時まで残業組がいるし…と、いよいよ年に一度のお祭り気分(笑)
が徐々に盛り上がって来ている。
今年はいつもより出足が早いので「オイオイ」って感じもあるけど、まだ今週はちょっと余裕があるかな、と言う雰囲気。
私も7時前には帰れているし。
これが連休明けて来週になると、今の倍くらいは忙しくなるであろうと予想される。
デイリーの業務量自体が多くなるのはまあいいんだけど、一番面倒なのは電話応対。
普段でも問い合わせやら依頼やらで電話がほぼひっきりなしに鳴っているような事務所にいるので、
電話に出ることが苦痛なことはないのだけれどこの時期だけは別。
とにかく半端な量じゃないので「電話にまともに出ていると自分の仕事が全く手に付かない」と言うくらいの量になってしまうのだ。
多分、今日の段階でも私は70~80本は取っているはず。
それでもこのくらいだったら、鳴っていない時間も少しはあるのでまあまあ余裕で処理できる。
これが来週になると呼び出し音が途切れている時間が殆どないので、
耳の中がウワ~ンと耳鳴りしているような気がするくらい凄い状態になるのだ。
そうなると一日150本くらいは電話を受けることになってしまって、さすがの(?)私もウンザリしてしまう。
いつもは、ここで頑張りすぎて前の電話を処理しきれないうちに「鳴っているから」
と次の電話を取ったりして一人でイライラしてしまっていたけど、今年は「1本確実に処理し終わってから次を取る」
くらいの気持ちであまりムキになるのは止めようと思っている。
もちろん鳴っている電話を取るのは当然のことだから、取らないと言うことではないけど「一人で一回に取れる電話は1本」ってこと。
それ以上頑張っても自分の首を絞めるだけだから、それ以上は取ってない誰かに「電話取って」と言うしかないってことだ。
それから、(多分こっちのが有効な気がするが)意識的にゆっくり話す、ということ。
ちょっと慌ただしい時でも、ゆっくり話す(対応する)ことでこちらも余裕を持って受け答えが出来るし、
相手も安心してくれるので会話が穏やかに終わることが多い気がする。
忙しいからこそ、意識してゆっくり丁寧に確実に仕事をすることで却ってゆとりを産んでくれるのではないか、と期待している。
と、言うのは簡単なんだけどね~^^;
まずは、月末まで忙しさに負けないで会社に行けるように体調管理に注意しなければ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
>忙しいからこそ、意識してゆっくり丁寧に確実に仕事をすることで却ってゆとりを産んでくれるのではないか、と期待している。
それ、ほんとうにそうですよね。
今我が家も何かとドタバタしてますが(息子の引越しを控えて)そういう時こそあわてないでゆっくり確実に一つ一つこなしていった方が結果としては、早くて確実な気がします。
とは言うものの、なんだか気ばっかりあせってなかなか出来ないんですけどね。忙しいって言いながらいろいろやってるけど、終わって見たら全然話が進んでないんですよねぇ~。とほほ。
投稿: しろっこ | 2005/03/18 01:58
takoさん、こんにちは。トラブル解消してます。
でも、今日はあちらこちらで違うトラブル発生ですね。niftyどうしたのだろう?
そうですね、忙しいときこそマイペースでゆっくり話すことが一番ですね。ぼくは、良くミネラルウォーターを手元に置いて、一口含んで気を落ち着けてから、お話を受けてました。
逆に、こちらが早口で話します、相手を逆なでする場合があるようです。冷静さを保つときは、お水は大切な要素かも。
そんなに話していると声帯が疲れませんか?
くまさんでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2005/03/18 19:26
■shirokkoさん
>ゆっくり確実に一つ一つこなしていった方が結果としては、早くて確実
そうなんですよ。
慌てて急いで処理すると必ずと言っていいくらいヌケモレやミスがあって結局2度手間、3度手間になるんです。
「急がば回れ」ってのは真実ですよね。
ところで、息子さん一人暮らしになるんですか~。
大学に合格したのは認識していたのですが(あっ、お祝いも言ってませんでした^^;おめでとうございます!)、引っ越しするとは思ってなかったのでビックリです。
生活用品に関しては一度に全部揃えなくても必要最低限なもの(布団とか)さえあれば取りあえず暮らすことは出来ると思うので足りない分は都度買い足すくらいの気持ちでいいと思いますよ。
それ以外にも手続きとかいろいろあってのお話かとは思いますが。
息子さんの大学生活が充実した思い出深いものになるよう祈ってます。
shirokkoさんもちょっと寂しくなると思いますが、ご主人と2人(+ペット達)の生活、楽しんで下さいね。
投稿: tako | 2005/03/19 16:24
■くまさん
>そんなに話していると声帯が疲れませんか?
昨日はまた一段と電話件数が増えたので夕方になったら喉がガラガラしてました^^;
水分(お茶や水)とのど飴は必需品です。
来週1週間保つかな~…ドキドキ。
うがいもちゃんとしなくちゃ、ですね。
投稿: tako | 2005/03/19 16:29