レスポンス
仕事で使う新しいシステムがよ~やくリリースされたんだけど、こいつのレスポンスがむっちゃくちゃ遅くて一日振り回されてしまった。
データを一度開いて内容を修正・追加して更新するって処理なんだけど、一件更新する毎に1~2分は「待ち」状態になってしまうのだ。
今時のシステムでこんなんアリ?なトロさ。
最近の夜間のココログの重さも「オイオイ」状態だけど、これはまあ遊びだからダメでも「仕方ないなあ」で済む。
(もちろんイラつきますが)
でも、仕事で使うシステムだとそうは行かないでしょう。
いくら処理しようと思っても手待ち時間ばっかり掛かって、さっぱり先に進まないこの状況をどうしたらいいのか…(泣)
新しいシステムだから前のものと手順が違ったり、項目が違ったりしてそれだけでも時間が取られるのは仕方ないと思う。
その場合レスポンスさえよければちょっと間違ったり入力に手間取っても人数を投入すれば何とかなるからそれなりに業務の振り分けが出来るんだけど、
レスポンスが悪い(なんてもんじゃないな。仕事に使うってことを考えると殆ど「動かない」に近い)
システムじゃあ何をどうやっても終わりが見えないんだよね~…。
以前からずっとやってる業務で大体の処理量はあらかじめ判ってるのに、 なんだってこんなに処理能力が低いシステムが出来上がって来るのかなあ(謎)
しかも悪いのはシステムだけじゃなくて、担当者のレスポンスもだ、というのが更にストレス。
問い合わせには「判ったか、判らないか」だけでもいいから早く回答しろ!と思う。
私ってあんまり「せっかち」な方じゃないと自分では思ってるけど、こういう<反応>ってものに関してはそれこそ「打てば響く」
って感じじゃないとダメな方かも。
響いてきた内容がデタラメなのも困るけど、それでも「もしもし、生きてますか~?」と思わず生体反応を伺ってしまうような人(またはモノ)
を相手にしてるよりはまだそのデタラメを軌道修正する余地があるだけマシかも…と思ってしまう。
なので自分ではなるべくレスポンスを早くすることを心がけている。
例えばメールを読んだらすぐ返信する、とか。
回答に時間が掛かりそうな時でも、取りあえず「メール受け取りました。内容については確認中なのであとでまたメールします」
だけ送っておけば待ってる方は安心すると思うんだよね。
(その後ちゃんと結果を報告するのはもちろんですが)
反応が遅くて間違ってるよりは、反応が早くて間違ってた方がまだ何とかなる可能性が高い、と思うけどどうかな?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
こんばんは、まったく仕事でなくてもイライラするココログの遅さです。
∥反応が遅くて間違ってるよりは、反応が早くて間違ってた方がまだ何とかなる可能性が高い、と
反応が早い場合は、とりあえず相手の誠意だけはくみ取れますね。ところが反応が遅い上に間違っていたとあれば、信用問題でしょう。
投稿: 涼 | 2005/05/31 00:06
■涼さん
>まったく仕事でなくてもイライラするココログの遅さです。
ですね~(T"T)
「もしかしてうちの回線か、またはPCの問題?」と思ってしまうくらいいつまで経っても改善されませんね。
今日の夕方「緊急メンテナンス」をしたようですが、一体何を直したのやら…。
一方、うちのおそおそシステムは今日から利用可能時間が制限されてしまいました。
あれを使うことによって全てのレスポンスが悪くなるらしいです。
何じゃ、そりゃ(呆)
週末にはサーバーを増強するらしいのですが…どうなることやら。
投稿: tako | 2005/05/31 23:20