「タイガー&ドラゴン」
あまりにも面白くて大好きなドラマだったし色んな人が熱い感想を書かれていらっしゃるのでこのままスルーしちゃおうかとも思ったんだけど、 やっぱり何となくムズムズしてきたので辺境のブログからちょっとだけ独り言。
1月にやったスペシャル見たときからお気に入りで
「続編やればいいのに」と思っていたら3月から連続ドラマ化って… 最初から決まってたんじゃないの~?!
と思いつつも始まってみれば毎週すっごい楽しみに観たこのドラマ。
残業で帰宅がギリギリになったときには走って家に帰ったこともあったよ…(笑)
登場人物がみんな個性的だけど愛すべき人物たちで一人一人に愛着が持てたし、
何より物語を落語という今までそんなに一般的に身近とは言えなかったものに託して表現して、しかもそれは「面白いんだ」
と思わせてくれたのはすごかったなあ、と思う。
毎週落語の内容を説明するのはほんの5分、10分とかだったと思うけど、それでもその話のアウトラインはちゃんと判ったものね。
(もちろん、その神髄というのはきちんと本物を目に耳ににしなければ判らないのだとしてもね。何にでも「入門編」は必要であって、
そういう意味であのドラマは「落語」の入門編として素晴らしく良くできた内容だったと思う)
でも、だからこそラストはああいう形で終わって欲しくなかったなあ、というのが正直なところ。
いや、感動しましたよ。
泣かせどころ満載の先週、今週と部屋でダダ泣きしちゃいましたし。
最終回は物語としてきちんとエンドマークがつく大団円で、一般的なドラマとしてあれはあれでいい終わり方であったとは思う。
でも、あれは一般的なドラマじゃなくて「タイガー&ドラゴン」だから。
私の理想を言わせてもらえば、見終わって「あ~、面白かった。で、次のテーマはなんだっけ…。え?今週が最終回??え~っ!」
というようなラストであって欲しかった。
まあ、それは極端な話だとしても、みんな笑ったままで最後まで突っ走って欲しかった。
(ドラマの中では一瞬だったかも知れないけど)
小虎が3年もツライ思いをしなくちゃならないようなストーリーにはして欲しくなかったなあ。
しかも、誰からも連絡がなくてその中で一人落語の本を借りて100以上もお話を暗記して、でも「誰も意味を教えてくれなかった」なんて…
哀しすぎる。
いくら心の中で思い遣っていたとしても言葉に、行動に出さなければそれは伝わらない。
それがこのドラマのテーマだったと思うのに、結局小虎は一人にされてしまって、でもやっぱり誰も恨めなくて…。
最後はみんなで笑って「良かったね」って言えたけど、なんでそれを小虎が帰ってきてからしか言ってあげることが出来なかったのかなあ…
。
みんな小虎の優しさに甘えていただけじゃないのよ~っ!
…と苦言を書いてみましたが、これも全ては最初から最後までちゃんと見届けたから言えること。
連続ドラマを通して観るなんて年に1本あるかないかの私が楽しみにしていたくらい「面白いドラマだった」ということです。
だからこそ…(以下ループ(笑))。
これからも出来れば年に一回とかくらいづつ、その季節に合わせた題目でドラマをやってくれないかなあ…なんて思う。
それまでには岡田くんの落語ももう少し…^^;
<関連サイト>
■TBS「タイガー&ドラゴン」
公式サイト
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新世紀「謎」倶楽部/EDS 緊急推理解決院(2013.12.26)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 映画:大奥~永遠~右衛門佐・綱吉篇(2013.01.05)
- 映画:アーティスト(2012.04.15)
- 映画:プリンセス トヨトミ(2011.06.11)
コメント
takoさん、こんにちは。
私もずっと、「タイガー&ドラゴン」楽しみにしていました。これでおしまいなんてすごく寂しいです。
「地獄八景亡者戯」とかで、スペシャルか映画を作ってくれないかな、と思ったりします。
また、あの江戸と現代の入れ替わりが見たいですね。今度は、ぜひ、コメディ満載で。
投稿: りすまご | 2005/06/27 00:15
こんにちは。
とうとう終わってしまいましたね。
うんうん、takoさんのおっしゃること、よくわかります。
でもクドカン初心者の私としては、過去2回分くらいはちょっと付いていけないところもあったので、ああいう大団円でほっとしたのが正直なところです。
小虎の3年間を思うと切なすぎるけれど……。
投稿: Tompei | 2005/06/27 10:03
■りすまごさん
こんにちは。
返事が遅くなってごめんなさい。
りすまごさんは落語、詳しそうですね。
殆ど何も知らない私でもあれだけ楽しめたんだから、元ネタを知っていたら何倍も楽しめたでしょうね~。
今度「T&D」のタイトルになった落語がCD化されるようですね。
私もこれを聞いて少し勉強しようかな。
>今度は、ぜひ、コメディ満載で。
ですね~(^^)
多くの人が期待しているだろうから、続編(or スペシャル)はぜひぜひ実現して欲しいです。
投稿: tako | 2005/06/29 07:09
■Tompeiさん
こんにちは。
返事が遅くなってごめんなさい。
>ちょっと付いていけないところもあったので、ああいう大団円でほっとした
最初から最後までずっと全速力で…なんて思ってしまうのは、やっぱりTV的には無謀なんでしょうね~^^;
このドラマが「ほぼ日テレビガイド」で取り上げられていたのは、Tompeiさんのブログを読んで知りました。
男子部の3人の読みが相変わらず深いので「ああ、そういう意味だったか!」と毎週楽しみにしていました。
(あ、あと一回ありますね)
今更ですが、ご紹介ありがとうございました。
投稿: tako | 2005/06/29 07:20