「MSアクセス」勉強中
先月からデータ集計の業務が一つ増えたのと今月になってちょっと余裕が出来たので、 勉強も兼ねてその業務を処理するためのデータベースを「MSアクセス」で作成している。
普段はデータウェアハウスに接続して蓄積されたデータの中からある条件のデータを抜き出すためにクエリーを作ったりはするけど、
テーブルの構成から自分で作るのはすご~く久しぶり。
なので、非常に時間がかかるし、やっぱり難しい&面倒くさいっ!
こういうのをやるとまず感じるのは自分の計画性のなさ。
必要なデータはある程度予想出来るので、それに沿ってテーブルを作ってデータを入れてクエリーで結んで結果を出して、
その結果を表示するレポートを作って…って流れでやってるんだけど、最初にちゃんと考えずに思いつきでテーブルを作ってるから後になるほど
「あ、あの項目が足りない」とか「この内容だと表示が変」とか「これとこれは別になってたほうが便利かも…」とか、
『こうしておけばよかったよ』な状況が次々と出てくる。
すると、その度にテーブルから修正しなくちゃならなくて、余計時間がかかる…。
やっぱりこういうのは最初にどんな項目のデータが必要かをじっくり考えて、
ある程度その結びつきや結果も予想した上で始めないとダメなのね~。
まあ、私の場合、そんなに入り組んだテーブルやクエリーを作ってるわけではないので、そうした「やり直し」
もまた勉強の一部だと思ってやってるけど。
アクセスを使い始めた時に一番理解に時間が掛かったのはやっぱりクエリー。
もちろん今でも「理解した」わけではないし自分で作れるのはすご~く単純な条件付けでしかないけど、
(期待した結果が出るかどうかは別にして)作業的にはそんなに面倒ではない。
それよりも今回やってて感じるのは「レポートの編集が面倒だ~!」ということ。
自分がイメージしている形までデータをあっちこっちから持ってきて、線を引いてボックスで囲んで、色を変えて…
という作業が手間で手間でイライラする(T"T)
その分、思い通りに出来るとかなり嬉しかったりはするんだけど。
それにしても、いくら暇だからってこんなデータベース作るのに何日も掛かっていていいのでしょうか^^;
このくらいのデータだったらエクセルでも充分管理できるし、
フォームを作るのだってずっと簡単だから効率的にはエクセルでやるのが正しいんだろうな。
でも逆に言うと、私の実力ではその程度のデータじゃないとアクセスでデータベースを自作するなんてことは出来ないということでもある。
まあ、私のようなヘッポコアクセス使いでもデータを抽出したりするときには結構周りから重宝がられたりしているので、
もうちょっと役に立つための勉強時間だと思って大目に見てもらおう。
明日には完成するかな~。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
ワタシもMSアクセス勉強中です~。
エクセルとアクセスはデータの持ち方がぜんぜんちがうので、最初は頭の中がこんがらがっちゃって理解に苦しみました。
でもちょっとずつわかってくると、結構面白いんですよね。
ホントにちょっとしかわかっていませんけど、これからも勉強は続けるつもりです。
お互いがんばりましょうね♪
投稿: ちるにー | 2005/08/11 19:02
■ちるにーさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>でもちょっとずつわかってくると、結構面白いんですよね。
そうそう。
自分が「このデータを取るにはこれをこうして…」って試行錯誤しながら作ったものから、思った通りの結果が出たときはかなり嬉しいですよね(^^)
難しいですけど、この小さな喜びを糧にして頑張りましょう!
※オススメサイト
「魔法使いの開発工房」さん
http://www.mahoutsukaino.com/
楽しい文章で判りやすく解説されています。
既にご存知かも知れませんが、ご参考まで。
投稿: tako | 2005/08/11 23:33
こんにちは
MSアクセスなんとなく勉強中ですヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)
結構難しい・・・・
投稿: いっちー | 2008/10/03 17:05
■いっちーさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
MSアクセス…ある程度まではスムーズに出来るんですけど、そこを超えるとなかなか上達しないんですよね~^^;
これは3年前の記事ですが、この頃と殆ど変わってないかもしれません(笑)
いっちーさんも頑張って下さいね。
投稿: tako | 2008/10/05 21:35