もういっこのブログ
「fc2」に開設しているもう一つのブログ、 「*untitled message*annexe」。
こっちは、
このブログを始める前に読んだ本の感想の保管場所として使っているので一旦ログを移転し終わってからは殆ど手を入れてないんだけど、
気が付いたら思った以上にアクセスがある。
「ある」と言ってもせいぜい一日に50~70くらいなものなのでわざわざ言うほどの量ではないけど、
ほぼ毎日更新しているここが120~150くらいなのを考えるとかなり効率がいいなあ、というのが実感。
(どちらにしても低レベルな話だけど^^;)
しばらくカウンターだけの設置だったんだけど、この人々がどこからどうやって来てくれるのか興味を持ったので、最近になって
「忍者ツールズ」で借りたアクセス解析を付けてみた。
その結果、99%が検索での訪問だということが判明。
ま、そりゃあそうだよね、更新してるわけじゃないんだから(笑)
でも、この結果は「自分の書いたテキストが検索で辿り着いた誰かの役に立ったら嬉しいな」
という理由でネットに駄文をアップし続けている私にしてみれば、ある意味本望だとは言える。
(「役に立ったかどうか」は判らないけど^^;)
それから、その結果が想像以上に上位に来ているのにもまたビックリ。
本のタイトルか著者名が検索キーになっていることが殆どなんだけど、たいてい検索画面のトップページ(1位でない)に表示されている。
「fc2」って検索にも強かったんだ~。
無料だし、どんどん新しいサービスも提供されてるし、テンプレートもいっぱいあるし、カスタマイズも自由だし、
トラブルへの対応も誠意が感じられるし…その上検索にも強いんだったら「fc2」ってかなり強力なブログサービスなのでは?
「fc2ブログ」オススメです。
今のところ日記と本の感想を完全に分けることは考えてないけど、
せっかくならデータが多い方がいいかなあと思ってここに書いた感想もちまちまと転載作業中。
一日に1~3個づつくらいなので追いつくのはまだまだ先だけど、ちょっとでも使い易くなっていれば幸甚。
ご利用下さいませ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント