« 織田正吉/百人一首の謎 | トップページ | 覚え書き:北森鴻『凶笑面』ドラマ化 »

2005/08/21

SotecのノートPC

夏休み、実家に帰ったらPCがSotecのノートになっていた。

それまで実家のPCはずっと私や弟のお古を使っていたんだけど、一番最後に持っていったIBM ThinkPadがダメになってしまったため(まあ、私が買ったときから数えて5年も使ったんだから無理はない)遂に新品を購入したらしい。
PCを使うと言っても、七十間近の両親しかいないので利用目的はもっぱらゲームとWord、Excelくらい。
なんと、この時代にネットにも繋がっていないPCなのだ。
おかげで実家に帰るとPCはあってもネットは出来ない環境になってしまって不便この上ない…^^;

でもまあ、これは実家の環境や現在のネットの安全性などを考えると、致し方ないことだとも思う。
私や弟が傍にいてチェック出来るならともかく、両親だけの家でネットに繋いでいたら… と思うと便利なことよりも不安の方が大きいというのが本音。
「変なサイトに入ってしまったら…」「ウィルスを貰ってしまったら…(更にそれを広めたら)」などネットには不安要素がたくさんあって、 万が一その地雷を踏んだ場合その後処理に掛かる時間を考えると、1週間ばかりネットに繋げないくらいなんてことない、と思えてしまう。
幸い両親の方も特にインターネットがやりたいとも思っていないようなので、(私か弟が戻らない限り) 多分あのうちにはこの後もインターネットが開通することはないであろう(笑)

で、SotecのノートPCなんだけど、とにかく「安い」らしい。
大きさから言って多分この辺りの機種かなと思う (型番をちゃんとチェックしてきたわけではないのでもしかしたら違うかも?)んだけど、これで10万円切ってるんだもんね。
私はあまりPCについて詳しくないので(取りあえず「ストレスなく動けばOK」だと思っている程度)スペックとかはよく判らないけど、 大型量販店とかで売ってるPCで同じくらいの大きさものだったら20~30万くらいはするでしょう?
この金額の差はどこから来るのか…。

こんなに安いなら私も一台買っちゃおうかと思ったんだけど、使ってみたところ致命的な欠点を発見!
キーボードがムチャクチャ使いにくかったのだ!…と言ってもこれは私の個人的な好みの問題なんだけど。
キーがすごく浅くて、上手く打鍵出来ない感じ。
おかげでタイプミスがすごく多くなってしまった。
(元々少ない方ではないけど、このキーボードの場合「打ち間違う」というより「押したつもりなのに反応していない」 という感じのタイプミスが多かった)

私がPCを選ぶときに一番気にするのはキータッチ。
出来るだけ深く、しっかり打鍵出来るものが好きなので、 PCを買うときはスペックはともかくキータッチだけは実機を何度も確認しに行くくらい。
デスクトップ用のキーボードだったら大体どれを使っても大丈夫だけど、 ノートの場合機種やメーカーによってキータッチにかなり差があるので試してみないことには安心できないのだ。

今まで使ったもので一番好きだったのはやっぱりIBMのThink Padかな。
あのキーボードのしっかり感は感動的。
今使っているTOSHIBAのDynabookもまあまあ悪くない。

それに比べるとSotecのはかなりフニャフニャで頼りない感じ。
ゆっくり打つ分には問題ないのかも知れないけど、ある程度の速さで打鍵するとちゃんと押し切れないキーが出て来ちゃうのかな。

でも、それ以外はディスプレイも大きくてキレイだし、容量も大きいし、Officeや他のソフトもちゃんと入ってるから、 値段を考えれば悪い買い物ではないのかも。
少なくともうちの親くらいの使用頻度だったら特に問題はないのかと。

通信販売のPCって安くていいなあ、と思うんだけどキータッチが確認出来ないのは私にとっては難点。
キーボードって一番使うところだからここを妥協するわけにはいかないんだよねえ…。
やっぱり買い換えには20万は必要ってことか。
貯金しておこう。

|

« 織田正吉/百人一首の謎 | トップページ | 覚え書き:北森鴻『凶笑面』ドラマ化 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

キーボードってとても重要です。靴みたいなものですから
自分にフィットしたものでないとだめですよ。

ノートPCは特に替えがきかないので(外付けするなら別ですが)購入するときには絶対触ります。

ノートPCのキーボードは誰しもIBM(いまはレノボですね)のThinkPadが一番といいます。
#私の初代機はThinkPad230Csでした。

投稿: みつ | 2005/08/21 22:19

■みつさん
こんばんは。コメントありがとうございます♪

>靴みたいなものですから

ああ!なるほど!
そう言われると納得です。
次のPCを選ぶときも充分納得してから買いたいと思います。
次はまたThinkPadにしようかな~。

投稿: tako | 2005/08/22 22:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SotecのノートPC:

« 織田正吉/百人一首の謎 | トップページ | 覚え書き:北森鴻『凶笑面』ドラマ化 »