表示ページ内エントリーのタイトルのみを表示させる
記事を書いているとどんどん溜まってきて検索しにくくなってきます。
私の場合、地味~に超手動で(笑)月別インデックスやら読了本インデックスやらを作ってるわけですが…
自分で好きで始めたこととは言えかなり面倒くさい。
おかげで最近は1週間分、10日分をまとめて処理する…って感じになっていました。
そんな私の「あったほうが便利だけど、面倒くさい、手間がかかる!」というジレンマを解決してくれるスクリプトを発見しました!
「暴想」さんの
『便利!ココログベーシックでタイトルのみを表示させるJavaScript』がそれ。
このスクリプトをマイリストに入れて右サイドバーに設置(ここがポイント。
左サイドバーでは動かない、とのこと)すると、表示されているページの真ん中(タイトルのすぐ下)に「タイトルのみ表示」
というリンクが出てきます。
(詳しい設置方法は「暴想」さんの記事をご参照下さい)
これをクリックすると…そのページのエントリーがタイトルのみ表示されるのです!しかもナンバリングされて!
もちろんタイトルにはその記事へのリンクが張られています。
これ、すごく便利~!
来月から「月別インデックス」はもう作らなくていいや、って勢いです。
だって、月別バックナンバーのページを表示してこの表示にすれば、私の作ってるインデックスとほぼ同等のものが出来るんですから。
カテゴリー分けはされてないけど、それはカテゴリー一覧で同様にタイトル一覧を見てもらえばいいのかな、と。
※「読了本インデックス」は作家別に分けたいので引き続き作成します。
実を言うと、以前からこういう仕事をしてくれるスクリプトはずっと探していて実際にいくつか試してみたこともあるのですが、
設置の方法が(私には)難しかったり、表示され方が何となく気に入らなかったりで導入するまでには至らなかったのです。
でも、「暴想」さんのスクリプトは設置方法も簡単だし、何より表示がシンプルで必要最小限ってところが気に入りました。
「暴想」のなおゆきさん、便利なスクリプトの提供ありがとうございました。
活用させていただきます。
設置してみての感想なのですが、これをより便利に使うには「いかに判りやすいタイトルを付けるか」もかなり重要みたい。
いくら一覧になっても内容が判断できないタイトルではあまり意味がなさそう。
今まで以上に注意しよう。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- 久しぶりにデザイン変更(2009.10.18)
- デザイン変更(2007.04.21)
- 記事下部に表示される「同一カテゴリー内タイトル」部分をカスタマイズ(2007.04.12)
- デザイン変更:菜の花(2007.04.07)
コメント