ほぼ日手帳カバー・オン・カバー用画像配布サイト
ほぼ日手帳関連のエントリーを覗いて歩いていたら、 「Bee-Harmony」 さんの 『ほぼ日手帳カバー』 というエントリーの中でカバー・オン・カバー用の画像を作成、配布しているサイトが紹介されているのを発見。
■「KAWAROOM」 内 『ほぼ日手帳カバー作ってみました』
早速覗いてみた。
写真素材や管理人さんご自身が書いたイラスト、名画をレタッチしたものなど70点近くもの作品を配布中。
どれも落ち着いた雰囲気だけど、それでいて手帳に入れて持っていたらパッと目立つような素敵なデザイン。
出来るだけ高画質でキレイに印刷したくなる。
画像ごとに管理人さんオススメの手帳カバーの色が表示されているのも親切。
(この表示用の色見本の並べ方、色の選び方もいい♪)
※2010.10.17追記
久しぶりに訪問したらリニューアル中でした。
残念!
私は今年の皮カバーのまま来年も行こうかと思っていたんだけど、こういうの見ちゃうと“ナイロンカバーにしてカバー・オン・カバーもいいなあ”と思ってしまうなあ。
12月から 「ほぼ日手帳2006SPRING」の受付が始まるらしいのでカバーだけ注文しちゃおうかな… という気にちょっとなっている^^;
それにしても、「ほぼ日手帳」の注目度は凄い。
最近ここにも「ほぼ日手帳」で検索して来てくれる人がたくさんいらっしゃるし、他のブログでも「ほぼ日手帳が到着しました」というエントリーがとても多いし。
こんなにみんなが「到着しました」!って報告する手帳って他にないのでは…?(笑)
で、みんな一様に「使うのが楽しみ」って書いてあるんだよね。
これほどまでにみんなにワクワクを提供できるほぼ日のスタッフさんたちってやっぱり凄い。
プレッシャーや苦労も多いと思うけど、こういうストレートな感想があちらにも伝わるから頑張ってくれるんだろうな。
このみんなの期待をエネルギーにして次はどんなワクワクが出てくるのかしてくれるのか楽しみ~♪
<関連記事>
■『ほぼ日手帳』が届きました!(04/11/10)
■「ほぼ日手帳2006」到着('05/11/10)
■覚え書き:「ほぼ日手帳2007」9/7より予約受付開始!(06/09/05)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
「ほぼ日手帳」カテゴリの記事
- 今日から9月(2009.09.01)
- 「ほぼ日手帳2008」買っちゃいました。(2007.09.15)
- 「ほぼ日手帳2008」もうすぐ発売開始(2007.08.29)
- 「ほぼ日手帳2007」到着!(2006.10.12)
- 「ほぼ日手帳2007」予約完了(2006.09.08)
コメント