ブラウザを「Sleipnir」に変えてみた
特に理由があったわけではないのだけれど、ブラウザをIEから「Sleipnir」に変えてみた。
公式サイトに行くと「上級者向け」とかババン!と書いてあるので、「え?上級者じゃないと使っちゃいけないブラウザなの?」 とちょっと尻込みしてしまったんだけど(ちなみに私はタブブラウザ初心者)、「まあフリーソフトだし、ダメだったらまた元に戻せばいいか」 ということでインストールして使ってみたら…おっ、これは使い易いじゃないですか。
私はずっとIEを使っていたので(いろいろと問題もあるけど)とにかく「見た目」(インターフェイスじゃなく、
表示されるサイトの見え方)はIEがデフォルト。
なので以前ちょろっと「ネットスケープ」を使ったり先日も「Firefox」をダウンロードしてみたりしたんだけど、
使い勝手はともかく見え方にどうも違和感があって馴染めず結局IEを使い続けていた。
でも、この「Sleipnir」は元のエンジンがIEとのことなので、見た目はIEそのままなのがまず好印象。
そして使い勝手もいい。
最近は普通のWebサイトよりもブログを見て回ることが多くて、その場合はgoo RSSリーダーを使用している。
これは使い勝手や見た目はかなり気に入っているんだけど、唯一重いのが難点。
あと、最近のヴァージョンではIEのお気に入り登録も出来るようになっていたけど、
お気に入りとRSSが同じツリーの中に入ってしまうのですご~く下の方までスクロールしないとお気に入りのアイコンに辿り着けないため何となく使いにくくて結局Webサイトを見るときはIEを使っていたのだ。
その点、「Sleipnir」はお気に入りとRSSリーダー(最新版の2.0からプラグインになったらしい)
が別のエクスプローラータブに入っていて切り替えられるのが良かった。
IEからお気に入りをインポートしたときに並び順がバラバラになったのはちょっとショックだったけど…^^;
それから、やっぱりタブブラウザは使い易い。
「いい」と評判は聞いていたけど、今回このブラウザを使って初めてそれを実感した。
IEは長く使っていたので使い勝手自体は特に問題なかったけど、例えば複数のウィンドウを開いてAとBを参照しながらCに何かを書き込む、
みたいな時にいちいち切り替えるのが面倒だな~とは思っていた。
それでもまだタスクバーに横に並んでいてくれる分にはいいけど、
他のソフトも起動している場合など表示しきれずに一つにまとまってしまうと更に面倒になる。
しかも重くなってくるし。
それがタブブラウザだと一気に解消してしまう。
どんなにタブを増やしても、そのタブの内容が何であるかちゃんと表示され続けるししかも軽い。
RSSリーダーは左側のエクスプローラータブを上下2段に分けて、上段が登録したブログを表示するフォルダー、下段に上で選択したブログ名、
記事のタイトル、概要が表示されるようになっていて、読みたい記事のタイトルをクリックすると右のブラウザに該当のページが表示される形。
これも今まで見たRSSリーダーの中では一番私には使い易い形で気に入っている。
ただ、最初RSS(OPMLファイル)のインポート方法が判らなくて、一件一件手入力しなくちゃならなかったのはちょっと大変だった… 。
表示されているアイコンには「RSSの追加」はあるけど、「インポート、エクスポート」がなくて判りづらかったんだもん。
(フォルダーを選択して右クリックすると出てくる、と気が付いたのは全て手入力し終わった後でした(泣))
でも、トータルで見るとかなり使い易くて気に入った♪
サイトなどを見るともっと自分で好きなようにカスタマイズ出来るらしい(この辺が「上級者向け」ってこと?)んだけど、
特に何もせずにそのまま使っても問題はなし。
私のように「タブブラウザは初めて」の人でも、すんなり馴染めるんじゃないかと思う。
私は今回初めて名前を知ったブラウザだったけどネットでチェックしたら利用者もかなり多いみたいだし、評判もいい。
「何かいいのはないかな」と探している人は一度試してみてもいいのでは。
ダウンロードはこちら↓
あ、そうそう。
このブラウザをインストールするとおまけ(?)で
「ロボフォーム」というソフトが付いてくる。
これ、パスワードを入力してログインするサイトのIDとパスワードを記憶してワンクリックで開いてくれる、
という非常に便利かつ危険なソフトなのだ。
しかもランダムに文字や数字を入れ替えてパスワードを作成してくれる機能もあったり…。
ただでさえパスワードが覚えられなくて大変なのに、こんなの使ったらどうなることやら…と言いつつ、しっかり登録しちゃってるけど(笑)
![]() |
上級者向け国産タブブラウザ Sleipnir 公式ページ Sleipnir2 であなた好みのブラウザを。 この話題に関するクチコミを見る ![]() |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダウンロード不要 オンラインで使える画像編集ツール(2011.11.12)
- 画像編集ソフト:Photoscape(2011.09.10)
- iPhoneアプリ:図書館日和(2011.03.08)
- 作家さんのツイッターアカウントを調べてみたー(2011.02.03)
- OutlookExpressの「名前を付けて保存」(2011.01.06)
コメント
takoさん、こんばんは∈^0^∋
僕も使ってみたいと思ってました。
ぼくは、今Netscapeの8.04を使っているのですけれど、今一歩って感じですね。
前から使いたいとは思っていたので、takoさんが使い勝手がよいとなれば、使ってみようと思います。
でも、近々ね。(*^.^*)エヘッ
でも、takoさんも夜更かしですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2005/11/10 01:29
1.xx の頃から使っています。セキュリティ関連をデフォルトできつくしておいても、タブごとにすぐに変更できる点など気に入っています。Firefox も併用してますが。
なかでも便利なのは記事へのリンクを張りたいときでしょうか。タブさえ開いていれば、タブ部分で右クリックして「タイトルのコピー」や「URI のコピー」を選択するだけで済むので、記事編集画面を開いたまま作業ができます。
投稿: ムムリク | 2005/11/10 11:29
■くまさん
コメントありがとうござました。
うん、私はかなり気に入ってますよ。
まだまだ判らない機能がいっぱいなのであちこちクリックしては「なるほど~」と確認しつつ使っています。
2.0はバージョンアップして正式版が出たばかりなのでもうちょっと安定してからの方がいいのかも知れませんね。
(私レベルでは特に影響はありませんが(笑))
>でも、takoさんも夜更かしですね。
昨日もココログの不具合のおかげで記事がなかなかアップ出来なかったのです。
やっと入ったと思ったら今度は記事のタイトルがサイドバーに反映してこないし。
で、ちょっと調整していたらすっかり遅くなってしまいました。
相変わらずココログは不安定で困ったものですね。
今夜は大丈夫かな~(T_T)
投稿: tako | 2005/11/10 20:11
■ムムリクさん
こんばんは。コメントありがとうござました。
おお、以前からのユーザーさんでしたか。
私は今回「使ってみよう」と思ってから、検索サイトでいろいろ感想とか探して読んでいるのですがユーザーが多くてしかもかなり評判がいいので驚いています。
みんなブラウザへの意識が高いんですね。
いろいろ面白い、便利な機能がたくさんありそうなのでオンラインサポートなどを参考に少しずつ覚えていきたいと思います。
また何か便利な使い方がありましたらご教授下さい(^^)
投稿: tako | 2005/11/10 20:25
今朝拝見したときから、考えようかなと思っていたのですが……
IEになれてしまうと、他のものにしても 違和感がなくなるまで少し時間がかかるかもしれませんね。Operaも無料版だと広告が入るのと、表示画面になかなか馴染めず、結局使っていません。
これ、持ち歩きようノートに導入しようかなとも 思います。IEだと、外で繋いだときに入らないものが入ってきたりするので。
投稿: 涼 | 2005/11/10 23:15
■涼さん
コメントありがとうございます。
私も長くIEを使っていたため手が覚えてしまっている処理の動きと、新しいブラウザの処理方法が上手くマッチングしなくて手が止まってしまう時があります。
ただ、「Sleipnir」はボタンなどの表示がIEとほぼ同じなのでその分違和感は少ないかと思います。
投稿: tako | 2005/11/12 00:09
いつも興味深く拝読しています。コメント欄には初めてお邪魔いたします。
私も最近のいろいろなブラウザに興味を持ち始めたところで、いくつか試してライブブックマーク機能(RSSのブックマーク。エントリのタイトルも表示されます)が気に入ったFirefoxを使っています。
IEしか知らなかった身なので、どのブラウザも高機能で驚かされています。
タブ方式は本当にいいですね。
はじめに見出しからリンクをたくさん開いておき、読んだものからどんどん消せるので、ニュースなど、大見出し、中見出しとクリックが続いたりして記事を読んでは何度も「戻る」、を繰り返すサイトを見るときなどに重宝しています。
私も最初「見た目」に慣れず、フォントだけはデフォルトの明朝体からゴシック体に変えたりして慣れたIEに結局近づけてしまってはいますが…^^;
Sleipnirもどうなのかな、と思っていたところなのでレポート記事をありがとうございました。
>涼さん
ご覧でしょうか、
Operaの無料版の広告は最近撤廃されたそうですよ(^^)
それでは、長々と失礼しました。
投稿: エヌ | 2005/11/13 02:18
■エヌさん
こんにちは、はじめまして。
いつも読んで頂いているとのこと、ありがとうございます。励みになります(^^)
Sleipnirは思った以上に高機能で、毎日あちこち触っては「こんなことも出来るのね~」と感心しています。
今のところ私が「便利!」と思ったのは、
・よく見るサイトをお気に入りグループ登録しておくと、そのグループフォルダーを選択するだけで全てのサイトが表示される。
・シャットダウンした時のサイトが、次に起動したときに再現できる
・「最近閉じたページ」が保存できるので、間違って閉じてしまってもすぐに開ける
・タブごとにズームが簡単に変えられるので、文字が小さいサイトでも読みやすく出来る。
・タブごとにコントロールロックがかけられる
などです。
まだまだ他にも便利な機能が埋まっていそうなので、少しずつ探していこうと思っています。
エヌさんももし使われたら感想などお聞かせ下さいね。
投稿: tako | 2005/11/13 16:59