古田敦也/古田のブログ
古田のブログ
古田 敦也
昨日購入。
今朝通勤電車の中で読んでいたんだけど、写真が多いのでちょっと恥ずかしかった(笑)
(別に恥ずかしい写真が載ってるわけじゃなくて、後ろとかから見られて「こいつ、何読んでるんだ?」って思われそうだった、って話)
'04年12月25日の練習から'05年11月1日の「Fプロジェクト」までのエントリーと、吉田淳也ブログ、監督就任直前 ('05年9月13日~10月17日)までのアップできなかったシークレットブログ、 そして30ページ以上に渡るロングインタビューという構成。
全体的な感想は、「ま、こんなもんかな」って感じ。
期待していた以上でも以下でもなかった。
そりゃあ、その内容の3分の2くらいは既に読んだことあるんだから当然といえば当然だけどね。
ブログのエントリーの部分は(文字色こそ黒一色だけど)文字の大きさや太さ、写真の配置などはほぼ忠実に再現されているのが好印象。
あと、エントリー内でリンクを貼っている箇所は、文章の下にリンク先のアドレスが書いてあるのも親切だった。
ブログのエントリーには書いた当時の印象や裏話を古田氏自身がコメントした「FURUTA MEMO」や、そのエントリーに登場した人々
(スワローズの選手や奥様、So-netの担当者など)のコメントといったオマケ付き。
実は私が一番楽しみにしていたのは「シークレット・ブログ」だったんだけど、これは今ひとつだったかな。
『シークレット』なんていうからもっとディープな話が読めるかと期待していたんだけど、
けっこうアッサリ風味でちょっと肩すかしをくらった感じ。
まあ、考えてみればこれで辞めるわけではなくて逆に始まるわけだから、
過ぎた話とは言えそんなにセキララに語るなんて出来るわけないのは当然だと思うけど。
なんか、ブログを読んでいてすごく身近にいる人のような錯覚に陥ってしまっていたのかも^^;
反対に良かったのはロングインタビュー。
古田氏のクレバーで常識人な部分がよく出ていて面白かった。
このくらい密度が濃い話がもうちょっと多ければ良かったんだけどな。
「選手兼任監督」ってのは賛否あると思うけど、
でもそれをやりたいと思っても出来る人は滅多にいないわけだからやってみてもいいんじゃないの?と思うけどな。
どんな試合をやってくれるのか楽しみ!
来年一年、身体に注意して頑張って下さい♪
「古田敦也公式ブログ」 の最新エントリー『恒例の。。。』 にTBさせていただきます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
「読了本」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
コメント
こんばんは、
ちょっと前に読んでいたのですが、時間がたつとドンドン忘れます (-_-;)
何書いてんだかという記事ですが m(_ _)m トラックバックさせていただきました。
プレーイングマネージャーということで、心配です。
投稿: 涼 | 2006/01/06 23:36
■涼さん
コメント&TBありがとうございます。
何だか私のエントリーは誉めてるんだか貶してるんだか判りづらいですね^^;
でも、やっぱりスポーツ選手にしてあの文章の巧さはハンパじゃないと思います。
やっぱり頭のいい人は何をやっても巧いんだなあ、と。
今年もブログの更新が楽しみですね。
(それよりもスワローズの活躍が重要ですが)
投稿: tako | 2006/01/07 11:09