「ほぼ日」のオリンピック企画は正しい
毎朝目が覚めると、ガランとした無機質なスタジオの中から「今日もメダルには手が届きませんでした」
と伝えるTVキャスターの寂しげな声が聞こえてくる。
そしてその後には、転んだり、追い抜かされたり、失敗したり、涙ぐんだり…という日本選手のダメだった映像ばかりが映し出される。
確かにメダルを獲れないのは残念なことだと思う。
でも、考えてみれば、そのオリンピックで、その競技でメダルが獲れるのは、世界でたった3人しかいないのだ。
そこに向かって世界中の、その競技の競技者が一気に押し寄せていくのだ。
だとしたら、日本がそんなに簡単にメダルを獲れると考える方がおかしいんじゃないのかな。
出場する選手たちはみんな誰もが「自分こそは」「必ず」と思っている。
それは当然ながら日本人選手だけではない。
その中で、素質や技術や運やその他諸々、そんな世界とは無縁の私なんかにはとても想像も出来ないいろんなことを全て、
その瞬間に手に入れることが出来た限られた人だけが「オリンピックのメダル」という栄誉を手に入れることが出来るのだ。
それに手が届かなかったことを悔しくて情けなくて不甲斐なく思っているのは誰よりも選手たちだと思う。
彼(女)たちがそこに辿り着くまでに過ごした長く苦しい年月を「何だ、ダメだったの?」の一言で切り捨てる資格は誰にもない。
そして、私たち(TVの前の)観客にとってもただメダルの数だけしかオリンピックについての話題がないのはとても寂しいことだと思う。
せっかく今までに見たことのないような競技が次々と行われているんだから、それを楽しまなくちゃ。
なんたってオリンピックは「お祭り」なんだからね。
そこで、「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載中のオリンピック企画「観たぞ、トリノオリンピック!」。
日本も他の国も、勝ったも負けたも全部ひっくるめてとにかく「オリンピックを楽しもう」
「そこに立つことの出来た全ての人を応援しよう」という気持ちがギューッと詰まってて読んでいてす~っごく楽しい♪
真夜中に眠い目をこすりながらTVを見続けて「おっ!」というシーンを見逃さずに、メールに打ち込んでいる読者(投稿者)
の姿も見えるようだ。
私ははっきり言って今回のオリンピック、夜中に放映してる分は全く見ていないんだけど、翌日これを読むと「見れば良かった!」
と思うことが多い。
そこに参加したかったぞ、と。
うん、多分、このほぼ日の投稿者さんたちは「ほぼ日」の企画に参加している、
というよりもトリノから遠く離れた日本にいながらオリンピックそのものに正しく「参加」しているんだと思う。
「なんだか今回のオリンピック、つまらないなあ」と思ってるあなた!
このページを一度読んでみて下さい。
オススメです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダウンロード不要 オンラインで使える画像編集ツール(2011.11.12)
- 画像編集ソフト:Photoscape(2011.09.10)
- iPhoneアプリ:図書館日和(2011.03.08)
- 作家さんのツイッターアカウントを調べてみたー(2011.02.03)
- OutlookExpressの「名前を付けて保存」(2011.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント