ココログ:記事の「公開日時指定」で希望の日をすばやく指定する裏技…かと思ったんだけど
書いた記事を過去、または未来の日付で保存するとき「公開日時を指定」で出てきたカレンダーで日付を選択していると思いますが、
このカレンダー、1ヶ月ごとしか動かないのでイライラしますよね。
そんなとき、この裏技が有効です。
…と、カッコイイ書き出しで始めようと思ったのに、動作をチェックしているうちにこの技はタブブラウザならいけるけど、
日付指定用の画面がサブウィンドウで開いてしまうブラウザ(IEとか)ではダメだということが発覚。
せっかく「裏技発見か!?」と喜んだのに~(泣)
ま、取りあえず、自分の覚え書きとして書いておこう。
まず、普段通りに「記事作成」画面で「公開日時の設定」を選択します。
すると「日付と時刻を設定する」の画面が開きます。
この時、今月のカレンダーが表示されているので、これを前月か翌月に移動します。←ここポイント
こうするとその画面のurlが
https:
//app.f.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=schedule&blog_id=1234&date=20060111205453
※一部変更してあります。
という感じになります。
このurlの最後の14桁の数字が「年月日時分秒」に対応しているのです。
つまり上の「20060111205453」は「2006年01月11日20時54分53秒」ってことですね。
なので、逆にここを指定したい「年月日時分秒」に置き換えてurl欄に入力し、「Enter」 キーを押せば指定した日付+時間が一発で表示されるってことです!
何年、何ヶ月単位で日付を変更したい場合には便利かと。
(そんなことは滅多にないか?)
出来る人はお試し下さい。
(ハンパな技でスミマセン^^;)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント
カレンダーで日付を変えて更新すると、
必ず「00秒」になってしまうんですよね。
(日時を変えて更新した記事で確認できると思います)
私はこだわりがあるせいか、それがちょっと嫌だったり(笑)。
それで重宝しているのが、facetさん作のブックマークレットです。
これがものすごく使えるので、ご紹介しておきますね。
(facetさんには、いつもながら感謝!)
「ココログ/記事の公開日時をもっと簡単に変更する(bookmarklet)」
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2005/03/bookmarklet.html
takoさんの着眼点も、お見事!
投稿: ads(あず) | 2006/02/12 03:54
■あずさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
私はここでは日付を変えたとしてもプラスマイナス1日くらいなので特に困ってはいないのですが(笑)、「~広場」の質問がらみでちょっとチェックしていたら「使えそう!」と思ったのでつい記事にしてしまいました。
結局ハンパな発想でしたが…(苦笑)
facetさんのブックマークレットの紹介ありがとうございました。
なんだ、こんな便利なものがちゃんとあったんじゃないですか[!]
それにしても、「不便だ」と思っていることを自分で解決出来ちゃう能力っていうのはスゴイですよね。
私もスクリプトとか書けたら楽しいだろうな~と思うのですが、楽しいところまで行く前のツラサに耐えられそうにもないので手が出せません[汗]
大体HTMLやCSSでさえ怪しいですから(笑)
その分他の方が作って下さった便利なツールをマメにチェックすることには力を入れていきたいと思います。
あずさんはお忙しそうですね。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですのでどうぞご自愛下さいませ。
投稿: tako | 2006/02/12 10:57