« カレンダーを過去の日付に遷移出来るようにするスクリプトを発見! | トップページ | 春の気配 »

2006/03/05

『「ランキングサイト」嫌いだよ』宣言

ブログのエントリーを読んでいると「ランキングサイト」へのクリック誘導メッセージをよく目にする。

「面白かったらクリックお願いします」とか「1日1クリックお願いします」、ひどい時はエントリーの最初のほうに「(読む前に) 取りあえずクリック」なんて書いてあったり、「もっと情報が欲しかったらこちら」 って感じであたかも関連サイトへのリンクのように見せかけた文章で書いてあるような強者もいたりする。

管理人さんには申し訳ないけれど、私はこの手の誘導リンクが嫌いである。
しかも、前述した書き方の後ろに行くほど「こんな書き方の誘導には乗れないね」って気持ちが強くなる。
つまり下手な小細工をしている誘導リンクほどクリックしたくなくなるのだ。
更にそういうブログのエントリーは大抵つまらないことが多いと思っている。(偏見?(笑))
そういうのを目にすると「誘導リンクの表示に苦心するよりもまずは面白いエントリーを書こうよ」と思ってしまい、 エントリーも最後まで読まないことが多い。

でも、面白ければクリックするかというとそんなこともなく、今まであの手の誘導でクリックしたことは数えるほどしかない。
何故ならあの「誘導リンク」そのものに違和感があって、「なんで私がクリックしなくちゃならないの?アクセスしただけじゃダメなの?」 と思ってしまうから。
しかもクリックすると行きたくもない別ページに飛ばされるのがすごくイヤ。
(まあ、リンク部分をクリックするってのは基本的にそういうことなのかも知れないけど(笑))
わざわざ「ブログランキング」のサイトに行って面白い(だろうと思われる)ブログを探す人ってホントにいるのかな? 少なくとも私は行かないけど。
なのでページに飛ばされるのはイヤ。
だから、例えばあれがホントにクリックするだけでカウントアップされる方式だったらもう少しは押す頻度が増えるかも。
(それだと「ランキングサイト」自体にお客が行かなくなって運営出来なくなるんだろうけどね)

昨日、「絵文録ことのは」 さんの最新エントリー『「ランキングサイト」 が大嫌いな理由』を読んだ。
この内容に全面的に同意。
私の「私の嫌いな理由」 が<100>だとしたらこのエントリーには<200>くらいの真っ当で判りやすく多くの人がそう思っているに違いないであろう理由が理路整然と書いてある。
私も自分の頭の中にあった漠然とした理由にきちんと整理した言葉を与えられて、「ああ、あの違和感の正体はこれだったのか!」 と気付かされた部分が多くあった。

特に、 「ランキングは読者に負担を強いる」の項に書いてあった、ランキングに誘導するブロガーを大道芸人に、 クリックを投げ銭に喩えた説明には深く納得。
以下、少々長いけど引用。

せめて大道芸人のように見せてくれないものか。大道芸人は一通り芸を見せた後、最後に投げ銭をせびるわけだが、 ここまでが一つの芸のうちに入っていて、穴の空いた靴下を嫌味なく見せたり、「本当に少しでかまいませんからね、 できれば丸いのではなく折りたたんでお願いします」なんてうまく言われたりすると「仕方ないなぁ」 と100円くらいは入れてしまったりするわけだ。それは投げ銭のせびり方まで含めて芸として楽しませてくれるから可能なのであって、 ただ単に「はい、芸人の励みになる見物料、一日一回ワンコインお願いします」なんて言われたら誰もが黙って立ち去るだろう。

そうそう。
それを含んで一つのエントリーとして成立しているくらいの完成度があってはじめて読者は 「ここまで読ませてくれたんだからクリックくらいしてやるか」な気になるのだ。
そのくらい「リンク先をクリックする」という行為は訪問者には負担なのだ。
それを「ランキングサイト」参加者は理解して欲しい。
そう考えると前述した「見せかけリンク」は方法として苦心した結果なのかも知れないけど、私の場合は却って逆効果。
だまし討ちみたいでしょ。しかもあからさまに。
そういうのは単純に「クリックしてね」と書いてあるよりも余計に腹立たしい。
最後に何か一手間あってそれに感心した結果として「ここまでやられたらクリックくらいしちゃうよ」と自分で判断したい。

そのあとの「読者の反応は確かに 「励み」になるけれど」の項の内容も面白かった。
たまたま先日「コメントもくれないのに同じページを何度も見に来る人がいて気持ち悪い」というような内容のエントリーを読んだ。
で、「読んだ人が全部コメントくれるって発想はどこから来るのだ」とすごく違和感を感じたんだけど、 そんなふうに考える人ってけっこう多いの?
ちなみにここの場合、現在記事数が約900で、コメントは1,000ちょっと。
一見コメントの方が上回っているように見えるけど、このうち半分は私の返信なので実質的には500行けばいいほう、かな。
でもそれでも「そんなにコメント頂けてるんだ!」と感謝したくなる数字だと思う。

というのは、私自身がそんなにコメントしないから(笑)
記事はちゃんと読んでるし「面白い」と思うことはあるけど、実際にコメントというその次のコンタクトに踏み出すのってけっこう勇気(?) がいると思う。
ブログは普通のWebサイトの掲示板なんかよりはずっとそのハードルが低いと思うけど、それでもね。
ましてわざわざメールなんてよっぽどの事情(コメント欄では書ききれないとか、他の人にはあまり見られたくないとか) がない限り使わないって。
それに貰う方だって、訪問者全員からコメントやメールが来たら大変じゃないの?

もちろん書き手として読んだ感想を聞きたいという希望がないわけじゃないけど、読んだら必ず○○してね、というのは違う気がするなあ。
そんなとき、ちょっと前に 「思いつき:ブログにこんな機能があったらいいのに」というエントリーの中で書いた「意思表示ボタン」 くらいお手軽なシステムがあったらいいと思うんだけどな。

再度引用。

ランキングなりコメントなり、毎日目に見える形で励まされないとやる気をなくす、というのでは、 飽きっぽい現代人のステロタイプを演じすぎである。「たとえ反響がなくても、数ヶ月かけていいブログを組み上げるんだ」 というくらいの気持ちでやってみたらどうだろうか。それは、きっとどこかで誰かが見ている。

この最後の言葉いいですね。
このあとに「ランキング」のリンクがあったら思わず押しちゃうかも(笑)

何とかしてアクセスを増やそうと努力するのは素晴らしいと思うけど、誤解しないで欲しい。
読者がクリックしたいと思うのはそこにリンクがあるから、あなたのブログのランクを上げたいからではなく、 あくまでもエントリーが素晴らしかったから、なのだから。

ところで、「ランキングサイト」に入ってる人っていうのは、人のブログの誘導リンクはクリックしてるのかな?
相互扶助のように考えてちゃんと他のエントリーでもクリックしてるならともかく、「他のをクリックしたら自分のが下がる」 とか思って絶対クリックしない、なんてことであればそれこそ「なにをかいわんや」だと思うんだけど。
(ん?「なにをかいわんや」って使い方あってるかな?^^;)

|

« カレンダーを過去の日付に遷移出来るようにするスクリプトを発見! | トップページ | 春の気配 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

リンク先を見てきました。

ただ、大道芸人の場合は、もともと「うまかったらなにがしの投げ銭を」と思って見に行くけど、ブログやサイトはそういう(ランキングへのアクセス期待という)予備知識なしに訪れるわけですから、余計罪が深い?ような気がします。

ただ、中味がいいのにどうして(ランキングに)参加していらっしゃるのなぁと、残念に思うブログもあります。

投稿: | 2006/03/05 14:28

今日の「誰か教えてください~」にお答えいただきありがとうございます!

リンク先を換えたら他のベージにリンクできるようになりました!

しかし、英数字は直りませんでした。。。あと、一番下のサーバーの広告の文字がおかしくなってしまいました。。。[ガーン]

もし、解ることがありましたらまた、アドバイスお願いします[ハート]

投稿: えーこママ | 2006/03/05 18:14

takoさん、こんばんは(*^^*)

私は、ランキングに参加しませんか?のコメントには丁重にお断りをしています(笑)
人のブログやHPで、ランキングボタンを押す事もたまにはありますが、正直面倒ですね。「いいな」と思っても、押すとどこかわからないページが出てきて、それで、押した事は反映されたのか、何がどうなったのか意味不明で(笑)
それをもし自分のサイトに設置したら、どうしたらランキングUP出来るかを考えるだろうし、そうなったら運営が重荷になりそうで・・・(^^;) あれば、気になるし、その数に一喜一憂するのも悲しいです[汗]

「意思表示ボタン」てあると便利でしょうね。そんな位ならポチっと押すかもしれません(笑) 私みたいに書きたがりの人ばかりではないでしょうからねぇ(^^*ゞ

投稿: ふさ | 2006/03/05 21:24

takoさん。こんばんは。

記事のほう興味深く読ませていただきました。
エントリーの中に、騙しに近いようなランキングサイトへのリンクや、しつこい誘導は、非常に見苦しいですよね。。。

ただ、ブログ運営者としては、どのぐらいの人が見ていてくれるのか?記事に共感・反感を持ってるか?を知りたいという気持ちは、少なからずありますよね。

そこで、takoさんが提案されているような「足跡が残らないnice!機能」が欲しいところですよね。ブログ単位じゃなくて、記事単位で読者がどう思ったかを運営者にフィードバックできる機能が!

投稿: 長靴をはいたネコ | 2006/03/06 01:02

ことのはさんのエントリ、同じところに共感してました。
騙しリンクがあったりすると、二度とくるもんかと思いますし。

「読者に負担を強いるが、それに見合った利益を与えない」
まさにその通りだと思います。

あのランキングを見ても、
本当に自分にとって価値のあるブログが見当たらないのです。
それよりもBlogPeopleの登録ランキングの方が、
よっぽど利益(価値)があります。

あれは本当に登録している数であり、
騙しリンクで不本意ながらクリックした数などではないのですから。

コメントにしてもトラックバックにしても、
検索でヒットしないという嘆きにしても、
「それ以前にまずは内容でしょう」と思いますし...。

自分が楽しんで、充実した記事を書いていれば、
おのずと反響はあるものです。
最初から反響のためにブログを書くのではないような気が。

投稿: KOROPPY | 2006/03/06 10:19

■涼さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

>中味がいいのにどうして(ランキングに)参加していらっしゃるのなぁと、残念に思う

ですよねえ。
そんなことしなくてもアクセスなんかいっぱいあるだろうに…と思うブログたくさんありますよね。

投稿: tako→涼さん | 2006/03/06 22:09

■えーこママさん
コメントありがとうございます。

画像、表示されたようでよかったですね。
それ以上のことは私にはちょっとわかりませんので、どなたかからまたいいアドバイスがあるといいですね。

投稿: tako→えーこママさん | 2006/03/06 22:14

■ふささん
こんにちは。コメントありがとうございます。

確かに自分のブログがどのくらいの位置にあるのかってちょっと知りたいな~と思わなくもないのですが、だからと言ってランキングに参加なんかしたらふささんの仰る通り、その数とかランクにばかり気を取られるようになってしまいそうな気がします。

参加ブログの中に「なんだかな~」って記事を書くところが多いのも、こういう主客逆転現象が起こっているからなのでしょうか。

投稿: tako→ふささん | 2006/03/06 22:32

■長ネコさん
こんにちは。コメント&TBありがとうございます。

>ブログ単位じゃなくて、記事単位で読者がどう思ったか

そうなんですよね~。
まあ、記事毎のアクセス解析も付けているわけですが、それは踏んでくれた数であってそれをどう思ったかは判らないのがちょっと残念です。
ピッと押すと人数がカウントされて、5票集まったら☆一つ~、みたいなシステムあったらいいのになあ(笑)

投稿: tako→長ネコさん | 2006/03/06 22:50

■KOROPPYさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

素材サイトさんなんかだと実際のサンプルが見たいのでランキングサイトで探したりすることもあるためお気に入りのところは上位にあった方がいいなあと思ってクリックするんですけど、ブログはね~…。
それこそ「ことのは」さんのいう『テクノラティ』などの検索サイトで充分なので、ランキングサイトへ行って探そうとは思わないですね。

>「それ以前にまずは内容でしょう」と思いますし...。

まさにその通りですよね。
何だかただ個人的な愚痴のような内容が書き連ねてあって、その最後に「クリックお願いします」って書いてあってもねえ^^;

>自分が楽しんで、充実した記事を書いていれば、
>おのずと反響はあるもの

私もそう思います。
そして自分で楽しんで書いたものは書き終わるとそれだけで満足してしまって「ああ、もう誰も判ってくれなくてもいいや!」って気になってしまったりするんですよね。
それでアクセスもあったらご褒美みたいなもので(笑)

まあ、やるもやらないも管理人さんの自由だとは思いますが、少なくとも騙しリンクだけは止めて欲しいですよね。

投稿: tako→KOROPPYさん | 2006/03/07 01:03

takoさん、このタイトルと内容潔くて素敵…[ハート]
ブログにどのような価値を見出すかは人ぞれぞれですけど、ランキング誘導や順位に執着しているブログさんは以前のエントリー「書きたい&読んでもらいたい」の前提も、価値観も、まったく自分と違うんだろうなあと。わたしは人の評価で自分の(ブログの)価値や書く内容が決まるなんて、嫌だけどなー(笑)
思えば自分のブックマークの中でランキング参加をしていらっしゃる方は少ないです。同じ向きの考えのようで、ちょっと嬉しい♪

投稿: sumi | 2006/03/07 16:31

■sumiさん
こんにちは。コメントありがとうございます[ハート]
頑張ってパン焼いてますね[♪]

>このタイトルと内容潔くて素敵

お誉めいただいて光栄です(笑)
書く内容は大体決まっていたんですけど、タイトルをなんて付けようかかなり迷いました。
タイトルって目を惹いちゃうじゃないですか。
だから最初はちょっと控え目に「ランキングサイトについて考える」みたいなのにしようかと思ったのですが、内容的に別にそれについて考えているわけではなくて「私は嫌いだ」って言ってるだけだなぁ、と思ったので思い切ってそのままのタイトルを付けてみました。
まあ、内容は「ことのは」さんの的確な指摘の尻馬に乗って「そうだ、そうだ」と言ってるだけのような感じですが(笑)

でも、こういうネガティブなタイトルを付けることって滅多にないのでちょっと緊張しますね^^;
アクセスが集中したらどうしよう、なんて心配しましたが幸いそんなことはないようです。

>自分のブックマークの中でランキング参加をしていらっしゃる方は少ない

私もです。
やっぱり「類友」ってことなんでしょうか(笑)

投稿: tako→sumiさん | 2006/03/07 22:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『「ランキングサイト」嫌いだよ』宣言:

» ブログランキングサイトについての考察 [長靴をはいたネコ]
takoさんの『「ランキングサイト」嫌いだよ』宣言という記事を読んで触発されたのでランキングサイトについて思うところを書いてみます。 ランキングは手軽に良質の情報を与えてくれる。 CDや本の売上げランキングや、映画の入場者ランキングなどは世の中のトレンドを知るうえで参考になります。情報が整理されてるし、定量的だし、少量の文字から構成されるし!という長所をもつランキング。 テレビなんかで、○○ランキング!なんてのをやっていると、ついつい... [続きを読む]

受信: 2006/03/06 00:42

« カレンダーを過去の日付に遷移出来るようにするスクリプトを発見! | トップページ | 春の気配 »