4月最終日ですね
今日で4月は終わり。
なかには既に連休突入で楽しいお休みを過ごしている方もいらっしゃるのでは。
事故や怪我に注意して楽しんできて下さいね~。
私はと言えば、カレンダー通りの休みなので明日(1日)明後日(2日)は出勤で、3日から7日までが休み。
それでも5連休ですから、随分ゆったりですね。
ちなみに例によって例の如く実家に帰省です^^;
あっ、帰省中に読む本を見繕っておかなければ。
さて。
このエントリーを立てたのは別に連休の話を書くからではなく、「ココログさん、例の件はどうなってるんですか?」と訊きたかったからです。
「ココログスタッフのお知らせルーム」内 『新アクセス解析導入スケジュールに関しまして』('06/04/06)には、
そのため、新アクセス解析の導入スケジュールの詳細についてのご案内は、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。 4月中にはご案内できるよう進めていきたいと考えております。
と明記してあります。
んで、今日がその期限の4月の最終日なんですが…このあと何らかのお知らせを出す予定なんでしょうか。
まあ、まだ午後3時ですからね。
今日が終わるまでにはあと9時間ありますから、多分今頑張って原稿を書いているところだ、と思っておきましょう。
…と言っても、私個人としてはココログ専用のアクセス解析が機能アップすることについては特に何の意見もないです。
そりゃあ、あったら便利かと思うけど…そのくらいかな。
どうしてもついてなくちゃダメ!とかは思わない。
と言うのは、ココログってスクリプト関連の追加(プラグイン)に対してかなり寛大だと思うから。
おかげで自分で「コレ!」と思ったアクセス解析をバンバン放り込んでも、ちゃんと動いてくれて面白い結果を表示してくれる。
だから敢えてそれに加えて公式版まで高機能になる必然性は感じない、というのが正直なところ。
これが例えばgooブログみたいにスクリプトが一切使えない(私は使ったことがないけど、どうやらそうらしい)なんて状況で、
その上独自のアクセス解析の導入も頓挫している…となったら「オイオイ…」となるところだけど、ココログの場合
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」(笑)って状況もアリ(ユーザーが選択出来る)だから。
(しかも私の場合、「アクセス解析」は単に見て楽しむか、
記事のネタにするくらいで特にアクセスアップに活用しようなんて貪欲な姿勢はないし(笑))
この「アップロード出来るファイルの制限が少ない」っていう点はココログの大きな魅力だと思うんだけど。
しかも容量が大きくなったからけっこう何でも出来るしね。
でも。
だからこそ、なんでこの時期にわざわざ面倒そうな「アクセス解析のバージョンアップ」なんて企画を出したかのほうが気になるところ。
(それもかなり大きな目玉企画として)
結局、3月28日のバージョンアップ(仕様変更)後のトラブルに翻弄されて、当初の導入計画は大幅に遅れ、
そのスケジュール発表さえ宣言通りにはいかない…なんて事態は会社としてどうなのよ、と。
会社として、または担当者として(なんとなくこっちの可能性が大きそうな気がする)何らかの理由があって(当然か)
今回の発表をしたんだと思うけど、発表する前にちゃんと出来るかどうかシュミレーションしようよ。
んで、出来ないことは安易に発表するの止めようよ。
個人的には、ココログは安定していて、サーバーが軽くて、トラブルへの対応が早くて、 ユーザーとの関係が良好ならば新機能の追加は入りません!と言ってもいいくらいです(笑)
それなのに勝手に盛り上がって、勝手にトラブル作って、勝手に忙しくして、勝手に地雷踏んでる…ように見えるんですけど?
もうちょっと落ち着いて仕事しましょうよ。
なんか目指すところ間違ってる気がするんだよなあ…。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント