「MY成分解析」を作ってみた
といってもソフトを作ったわけじゃないけど。
(誰もそんなこと思ってません(笑))
「成分解析 on Web」を覗いてみたら、 「成分解析メイカー」というサービスを発見。
自分で成分リストを入力することで、好きな成分解析を作れるらしい。
成分は100個まで指定できて、100個以下だとその差が適当なもの(多分作者さんが準備したもの)で埋められるとのこと。
面白そうだったので早速チャレンジ。
せっかくだから100個全部埋められるもので…と考えて、作家名にしてみた。
最初から「簡単だ」とは思っていなかったけど、これが想像以上に大変だった。
一応こだわったのは、「日本人の作家」で「大体誰もが『この人は作家だ』と知っているひと」であること。
その条件で何も見ずになんとか出てきたのは20くらい(少なすぎ^^;)、その後自分が読んだ本のインデックスを見ながら追加していって60くらい、その後はamazonを見ながら「あ、そういえばこんな作家さんもいたなあ」と… 追加していってようやく100到達。
やった~っ!
で、出来たのがこちら↓
わりと面白く出来たと思うのでぜひ遊んでみてください。
もうちょっと怪しげな作家を入れた方がよかったかな~(笑)
ちなみに私の結果はこんな感じ↓
takoの57%は林真理子で出来ています
takoの33%は川上広美で出来ています
takoの9%は村上龍で出来ています
takoの1%は嶽本野ばらで出来ています
林真理子って苦手なんだけどなあ…。
実は似てるのか?(笑)
はっ!そんなことよりも、川上弘美さんの名前の文字を間違えてるじゃないですかっ!
(見ていないでしょうが)ご本人様、本好きの皆様、大変失礼致しました。
他にも間違いがありましたら…修正は効かないようなので先に謝っておきます。
申し訳ありませんでした。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
こんにちは、面白そうだったので早速試してみました。
risumagoの77%は岩井志麻子で出来ています
risumagoの12%は村上龍で出来ています
risumagoの5%は宮本輝で出来ています
risumagoの4%は大沢在昌で出来ています
risumagoの2%は恩田陸で出来ています
岩井志麻子、1冊も読んだことありません。
「ぼっけぇ、きょーてい」でしたっけ?
なんだか情念系な感じです。
投稿: risumago | 2006/04/14 23:26
こんにちは。
私もやってみました。
Tompeiの89%は森茉莉で出来ています
Tompeiの6%は金城一紀で出来ています
Tompeiの3%は池波正太郎で出来ています
Tompeiの2%は恩田陸で出来ています
本名のほうが
50%は松本清張で出来ています
37%は畠中恵で出来ています
8%は恩田陸で出来ています
3%は宮本輝で出来ています
2%は大沢在昌で出来ています
贅沢貧乏の森茉莉より社会派の松本清張のほうが私っぽいかも?
金城一紀と畠中恵はまだ読んだことないので、この機会に読んでみようかしら。まずは、『GO』と『しゃばけ』からかな。
恩田陸は『夜のピクニック』が気になっています。
投稿: Tompei | 2006/04/17 08:50
■risumagoさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
お返事が遅れてごめんなさい。
岩井志麻子さん、私は「ぼっけえ、きょうおてえ」だけ読みました。
作品というよりもご本人がちょっと怖いですね…って、あれ?失礼だったかな?^^;
投稿: tako | 2006/04/18 21:48
■Tompeiさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
お返事が遅れてごめんなさい。
う~ん、森茉莉だと暮らしにくいかもしれませんね(そういう問題か?(笑))
金城一紀は『GO』しか読んだことがないですが、面白かったですよ。
潔い真っ直ぐな視線が心地よかったです。
今度『FLY,DADDY,FLY』を読もうと思ってます。
恩田陸は何故か最近読まなくなりました。
『象と耳鳴り』みたいなの読みたいんだけどなあ。
投稿: tako | 2006/04/18 21:58