郵便物の保管期限が延長できるって知ってました?
先週の金曜日、ポストに不在通知を発見。
差出人から判断するに通販のカタログらしい。受け取り期限は31日、金曜日。
最近は土日でも配達してくれるからすぐに連絡して日曜日(土曜は出勤だったので)
にでも再配達してもらえばよかったのに何故かそのままにしてしまい、再度思い出したのが火曜日くらい。
もうその時点では平日に郵便物を受け取るために家にいるなんて悠長なことはしていられない状況だったし、
夜も何時に帰ってこれるか判らないし、夜間の窓口で受け取ってくるわけにもいかないし(重くて持って帰れません^^;)…
って感じで八方塞がり。
「どうしようかな~。でもどうせカタログだから最悪『差出人戻し』でもいいや」と思いながらも、ダメもとで…
と思って受け付けセンターに電話して出てくれたオペレーターのお姉さんに「期間の延長って出来ないですよね」と聞いてみたところ…
思いがけず「種類によりますけど、出来ますよ」との回答が!
私の郵便物は幸い、その「大丈夫な種類」に入っていたようで1日延長してもらい、本日無事受け取ることが出来た。
よかったよかった(^^)
で、疑問なんだけど、この保管期限が延長出来るのって常識なのかな?
私は今回初めて知ったし、不在通知にも
「ゆうびんホームページ」にもそれらしいことが書いてある部分は見つけられなかったんだけど。
なんでも、不在通知に記載されている保管期限から「最大3日」延長できるらしい。
どんな種類のものが該当するかまでは聞けなかったけど、少なくとも「手紙」の「上記以外」(上記には『書留』とか『配達記録』
とかの項目がある)って種類だったら大丈夫みたい。
不在通知を受け取ったまま忘れてしまって期限ギリギリ、というような場合は諦める前に確認してみるといいかも。
それにしても、通販会社のほうもカタログ送ってくれるのは嬉しいけどわざわざ受け取らなくちゃならない形にするのは止めて欲しい!
とは言っても、勝手に、しかもポストに入らない(なにしろ大きいし、重い!)
からドア前にでも置いていくなんてことをして無くなったりしたら大騒ぎする人もいるんだろうなあ。
それのほうが通販会社も郵便局も面倒だってことなのかも。
でも、別に判子がいるわけでもない郵便物をわざわざこっちから電話したりして再配達してもらうほうが私は面倒なんだよね~。
なくなっても文句言わないから(「文句言いません」カード発行してもいいよ(笑))、勝手に置いていって欲しいなあ。
どっちにするか選べればいいのに…。もしかして出来るのか?
あとで通販会社に訊いてみよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
takoさんこんにちは(^0^ゞ
郵便物って延長出来るんですね~。。知らなかった[涙]
>わざわざ受け取らなくちゃならない形にするのは止めて欲しい!
私も同感です[!]
通販会社によって違うみたいですが、私の場合ファッション系の通販本は受け取らなければならなくて、めちゃ面倒でした[怒]
私も当時働いていたので不在通知が入っていたものの時間もなく、日にちが経つとますます面倒になりそのまま・・・(あれ??)ということもありました[汗]
ありがた迷惑?!←そこまで言うことない!?
雑貨系の通販本はそのままポストに入ってますが、入りきらずはみ出てます[汗]←無理矢理すぎです(>▽<)
置いて行ってもらっても全然okなんですが。。
投稿: sacchi | 2006/04/02 15:24
■sacchiさん
こんにちは。コメントありがとうございます[ハート]
sacchiさんもご存じなかったですか?
やっぱりこれって一般的じゃないですよね?
私も今回初めて知って「なんだ出来るならもっと判りやすくしておいてよ~」と思いました。
でも、あまり分かり易すぎると、みんな「延長」「延長」になるからダメなのかな[?]
>入りきらずはみ出てます[汗]←無理矢理すぎです(>▽<)
確かに…(笑)
ときどき、すごい勢いでギューギュー突っ込んであるため、角がポストの中に引っ掛かってしまい、取り出すのにすごく時間が掛かるときがあります[怒]
カタログって来ないと寂しいけど、来ると(というか読み終わると)邪魔ですよね(笑)
投稿: tako | 2006/04/03 22:06
郵便局に行って、指定場所配達に関する依頼書の用紙をもらい、ポストに入らない書留とかでない大型郵便物は玄関先においてくださいと書けばOKです。 (未着・紛失・盗難しても自己責任になります)
用紙は他の方のブログからです。
http://nkk.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/13/1.jpg
投稿: 営業マン | 2013/12/03 23:07