« 三谷幸喜/オンリー・ミー-私だけを | トップページ | 7/11 14:00~7/13 14:00 ココログ・メンテナンスです »

2006/07/10

ココログ:ユーザーとスタッフの認識の溝はどこまで広がって行くのだろうか

昨日、日曜日のココログは昼間からずっと重かった。
「相変わらず重いな~(T"T)」と思いつつ、何とか「ubicast~」 を使って投稿して10分くらいかけてようやく管理画面に辿り着いてカテゴリー設定して…。
ここでも「相変わらず」エラーメッセージが出たけど、ブログを確認したら一応反映していたんで「もういいや」と思ってそのままにしておいた。
まあ、最近の投稿状況はこんな感じ。
決して「昨日に限って」のことではない。
少なくともここ1週間くらいは毎回投稿するたびに同じことを繰り返しているのが現状。
そして多分殆ど全ての有料プラン利用者が同じような状況なのではないかと思う。

一方、今朝起きて「【特設】ココログ高負荷お知らせブログ」を見てみると、夕べこんな記事が新しくエントリーされていた。

7/9ココログ管理画面へアクセスしにく障害が発生しています。

2006年7月9日(日) 12:35からココログの管理画面へアクセスしにくい現象が発生しております。

…確かに昨日は昼間から繋がりにくかったけど、それって昨日だけの話じゃないでしょ?
なんだってこの時期に、こんなユーザーの気持ちに全く配慮していないようなデリカシーのない「お知らせ」を載せようと思えるのか判らない。
ユーザーは毎日毎日「繋がらない」「重い」「どうなってるの?」(以下略) とそれぞれの腹立たしい気持ちを書き綴ったエントリーを送っているはず。
それは全くスタッフには届いていないのだろうか?
それとも、夜間のレスポンスについては既に記事にしてあるからもう書く必要がないと思ったんだろうか?

ココログのレスポンス悪化について 【21時~翌1時台】(「お知らせココログ」より)

だとしたら非常に自分本位な傲慢な考え方に思えて仕方がない。
大体、これにしたって同じレスポンス関連の情報なのに一方は「お知らせココログ」、一方は「特設ブログ」に分けて書く意味が全く判らないし。
少しでもユーザーの便宜を考えたら情報はあちこちに分散させずにまとめるか、どちらにも同じ情報を載せるかにするべきじゃないの?

以前からココログはユーザーとの情報共有が恐ろしくヘタで、買わなくてもいい怒りを買っている、と思っていた。
少し気を回せば理解して貰えるような状況でも、タイミングの選び方や説明方法の稚拙さでユーザーの怒りを買ったことがどれだけあったことか。

今、丸2日を掛けた大メンテナンスを前にしたこんな崖っぷちの状況でも、 それが一向に改善されていない状況を目の当たりにして非常に大きな不安を覚えている。
メンテナンスの結果についてココログは多いに自信を持っているようで『お客様にご満足いただけるような状況まで改善される見込みです。』 と書いているけど、果たして「ユーザーの満足」をスタッフは理解しているのだろうか?
ココログのシステムをメンテナンスするよりも、スタッフのメンテナンスをするほうが効果あるんじゃ?… と思わず意地悪なことを書いてしまいたくなる今日この頃。
真面目に移転先を探そうかな~…。


このエントリーを投稿したのが朝の7時半。その時点でもやっぱりエラーが出た・・・。ココログ、終わってる?

|

« 三谷幸喜/オンリー・ミー-私だけを | トップページ | 7/11 14:00~7/13 14:00 ココログ・メンテナンスです »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

メンテナンスをして解決するのだからと待っておれという態度ですね。
今、現在只今、ユーザーがどんなにイライラしているか全く解っていない。
毎度毎度エラーが出るなんておかしいですよ。たった今、この状態を改善すべきですよ。

皆さん、わずかに メンテ後に賭けているのでしょうか?

投稿: | 2006/07/10 08:59

takoさん、こんばんは∈^0^∋
ぼくも一時、クレーム処理をしていたことがありますけれど、クレームは財産で、クレームをいかに早く処理するかが、企業の存続に関わることなのです。
 しかしながら、ココログの場合は、反応が無機質すぎて、今後継続していくのを有料ユーザーは不安になっているかと思います。
 なかなか他社に移れない状況はあるにしても、引っ越しを考えている人がほとんどではないでしょうか。
 ニフティが好きだっただけに残念ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2006/07/10 09:02

■涼さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

この時間は記事を投稿するどころかコメントを入れるのも一苦労ですね(T"T)

>メンテナンスをして解決するのだから

本当に大丈夫なんですかね~^^;
今までの経緯を考えると、また2~3ヶ月で元の木阿弥になりそうであまり信用出来ないんですけど。
まあ、どんな結果が出るか「お手並み拝見」って感じですね。

投稿: tako | 2006/07/10 22:26

■くまさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ココログはシステム的なこともそうですが、ユーザーへの対応があまりにもお粗末ですよね。
炎上したのを鎮火するどころか自分でどんどん油を注いでくれますから^^;

ちゃんと名前も実績もある会社だろうに何してるんですかね~。
取りあえず、明日からの大メンテナンスを見守ることにしましょう。

投稿: tako | 2006/07/10 22:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログ:ユーザーとスタッフの認識の溝はどこまで広がって行くのだろうか:

« 三谷幸喜/オンリー・ミー-私だけを | トップページ | 7/11 14:00~7/13 14:00 ココログ・メンテナンスです »