第88回全国高校野球選手権大会 終了
37年振りに決勝戦が引き分け再試合となった第88回高校野球選手権大会は早稲田実業の初優勝で終了した。
正直な話、高校野球には殆ど…というか全く^^;興味がない。
なので、いつもだと「そういえば高校野球やってたね~」って感じで結果も知らずに終わってしまうことが多い。
そんな私でも今回は「決勝戦で引き分け再試合の結果早稲田実業が初優勝した」と判っているだけ話題性のある試合が多かったということかも。
で…。
素朴な疑問なんだけど、1回戦、2回戦とかはともかく、決勝戦なんて1日1試合しかないのにわざわざお昼のあっつい時間に試合を始めるのは何故?
しかも、昨日15回まで試合して、連チャンで今日もフルゲームだったんでしょう?
昨日、今日っていったら、東京だって外にいるだけで汗ダラダラ、日向に長時間いたらそれだけで目眩がしそうなくらい暑かった。
それなのに、東京よりも気温が高い甲子園の、風も吹かなさそう、日陰もなさそうなグラウンドで長時間野球やっているなんて殆ど(言葉は悪いけど)「虐待」に近いのでは…。
(それに応援してるほうだって大変だよね~)
いくら若くて鍛えていて体力がある高校球児だとはいっても、もうちょっと人間的なスケジュール、環境で試合させてあげてもいいんじゃないのかな?
例えば1日休養日を設けるとか。
スケジュール的にそれが難しいのであれば、せめてナイターにしてやればいいじゃん。
熱帯夜だとはいっても気温は昼間よりはかなり下がるだろうし、直射日光にさらされないだけでもどんなにか楽だろうに…。
この中にも今後の日本のプロ野球を背負って立つ存在になる(と期待されている)人材はいるんだろうから、それをここで潰してしまったら元も子もないと思うんだけどなあ。
プロ野球機構と高校野球連盟は別組織だから関係ないっていうことなの?
駒大苫小牧、早実、両チームの皆さん、お疲れさまでした。
ゆっくり休んで下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント