ココログのエラー画面が改善されていた
さっき、投稿を修正していたら久々にエラー画面が出てしまったんだけど、その画面が改善されていたのでご報告。
(ってみんなもう知ってるのかな?^^;)
さっき出てきたエラー画面はこんな(↓)感じになっていた。
エラー画面の中にその投稿の記事(テキスト)を表示するスペースが設けられていたのだ。
この部分をコピーしてメモ帳などに貼り付ければ、記事の文章だけは消失するのを防げる、というわけ。
今まではよく「投稿しようと思ったらエラーが出てせっかく書いた文が全部消えた!」って苦情も多かったけど、それを解消するいいアイディアだと思う。
もちろんエラーは出ないにこしたことはないけど、万が一出てしまっても今書いた文章だけは保証してもらえるなら少しは怒りも和らぐというもの。
こういったちょっとした改善で評価がグンと変化するんじゃないかなあ。
気になるのは、今回は「直前に行った操作が~」のエラーだったけど、その他のエラー、例えば「Proxy」エラーなどでも同様の画面になってるのか、という部分。
その画面を任意で出すことは出来ないので確認するわけにもいかないけど、出来れば同様の仕様で少しでもユーザーの便宜を考えたものになっていて欲しい。
最近のココログの動きはようやく「User Friendly」になってきていて、とてもいい、と思う。
使っていて安心できるようになった。
これからも利用者の使い勝手を考えた改善をしていって欲しい。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント
takoさん、どうもです。
この機能、私も気がついたのは7月半ば頃なんですけれど、某めがねのひと さんによると、3月末のメンテナンス時に追加されたものだそうです。
http://furyu.tea-nifty.com/annex/2006/07/post_14c6.html#c8895102
#って、まだ和訳されないままなのですね(笑)
投稿: 風柳 | 2006/09/06 01:06
■風柳さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
>3月末のメンテナンス時に追加された
えっ?!そんなに前だったんですか?
気が付きませんでした。
確かに私はデザイン変更するとき以外はあまり管理画面に触らないので、見落としていたのかも…。
でも、あのメンテ前のトラブル続発時期にはいつもと同じように「記事が消えた」って書き込みが多かったような気がしたのですが…。
思い込みでしょうかね?^^;
投稿: tako | 2006/09/10 14:09