謎の参照元
右サイドバーに「最近のアクセス状況」というタイトルで、あるブログパーツを置いている。
このブログにどこから来たか(リンク元)と、どのページにアクセスが多いか、の2項目について過去7日分のデータをそれぞれ多い順に表示してくれる一種のアクセス解析パーツである。
■提供:「ACR WEB」さん
このパーツは、リンク元や人気ページのアドレスは表示してくれるけど、そのタイトルは自動取得してくれないので新しい参照元、あるいはページが追加されると都度手作業でタイトルやサイト名を登録する必要がある。
なので気が向いたときに(月2~3回くらいかな?)チェックしてその作業をしているんだけど・・・。
その際に、リンク元としてときどき変なサイトが出現することがある。
「変な」というか、サイトの種類自体は非常に判りやすい「アダルト」部門のページ(掲示板なのか、ポータルサイトなのか・・・とにかく開くといきなりスゴイ格好をしたお姉さんの写真が登場する)だということは一目瞭然なんだけど、問題はそれがどんなページかということではなく、何故そのページからここにアクセスされているか判らないということ。
というのは、そのページのどこを見てもここへのリンクが入っていそうな形跡がないのだ。
(この手のサイトにリンクされるのは本意ではないにしても)リンクしてあればま
だ「ああ、ここから来てるのね」ってわかるけど、リンクがないところから来てる
人がいて、しかもその数も1件2件ではない、というのはどういう現象なのだろう?
私には理解出来ない何らかの技術を使ってやっているのかな。
謎…。
といいつつ、別にこれ以上は突っ込んで調べたりする気もないけど(笑)
タイトルを手作業で取得しなければならない分、表示したくないサイトを弾くことも同じ手間で出来るので修正するときにはそういうサイトは速やかに削除させて頂いている。
ただ、毎日管理できているわけではないので、場合によっては掲載されてしまっていることもあるかも知れない。
ということで、ご訪問の皆さんへのお願いです。
右サイドバーの「最近のアクセス状況」内「アクセス元ランキング」に掲載されているサイトで表示がアドレスのままになっているものは管理人によるチェックがされていないものです。
不適切な参照先が表示されている場合がありますので、リンク先へジャンプする場合は充分ご注意下さい。
※該当のリストの中にも注意書きを追加しました。
【'07/03/18 追記】
どうやら上記のような現象は「リファラスパム」が原因らしい。
以下「TrackFeed」のFAQページより引用
Q. リファラスパムとは何ですか?
A. track feed はリンク元をたどるのに「リファラ」とよばれる情報を参照しています。最近はこれを逆手にとり、誘導したいHPへの「リファラ」情報を付加したアクセスを大量に送信しているサイトがあります。(以下略)
むむ…スパムの種類も多種多様なのね~。
ということなので、引き続き注意して下さい。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
デザイン変更ですね、ちょっとあっさりしすぎかなとも思いますが、とても軽く(開くように)なりましたよ。
でも、これまでのtakoさんのイメージとなんだか変わったような気もします。
投稿: 涼 | 2006/10/29 22:08
■涼さん
こんにちは。
>とても軽く(開くように)なりましたよ。
私も自分で開くとき「壁紙は出てくるのに記事が表示されないな~」とは思っていたのですが、やっぱり重かったんですね。
失礼しました^^;
あと最近、掲載する写真のサイズをかなり小さくして差し替えたりしたのでもしかしたらそれの影響もあるかも知れません。
今後も充分注意しますね。
>これまでのtakoさんのイメージとなんだか変わったような
今回のような人工物の写真を使うのは初めてなので、そのせいかもしれません。
写真がクールなイメージだったので、どこかに差し色でパッと目立つ色を一色だけ使おうと思っていろいろ試したのですがなかなか「コレ!」という色が決まらずに、なんとなくぼやけた印象になってしまったのが残念です。
色を選ぶのはやはり難しいですね。
コメントありがとうございました。
投稿: tako | 2006/10/31 23:02