携帯電話
実家の両親が遂に携帯電話を持つ気になったらしい。
田舎の年よりのわりに(だからか?)けっこうお出掛け好きなためなかなかつかまらなかったり、私が帰省するときに途中まで迎えに来て貰うのに連絡手段がないのがちょっと不便なので以前も「携帯持てば?」と水を向けたことがあった。
そのときは「どうせ使いこなせないからいらない」という返事だったんだけど、何があったのか宗旨替えした模様。
弟が契約してきて、この連休で使い方を教えたらしい。
電話があるだけでも便利だけど、メールが使えるのが嬉しい。
あっちから打ってくることは殆ど期待していないけど、こっちから送ったものを読めるようなるだけでもかなり助かる。(電話すると長くなるんだもん)
とか言ってるうちに私より打つの早くなったりして…^^;
それにしてもうちの親でさえ携帯を持つ時代…普及率100%と言ってもOKなのでは?(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
私の母親も今年の初めに持つようになりました。
きっかけは「初孫の顔を見たいから」でした(^^;
はじめは、電話のかけ方だけを教えておいて、こちらからのメールを(家の電話を使って!)見る方法をやっとのことで教えていたのですが....
いまでは、親からムービー写メは来るは、絵文字はバンバン書いてきます。(^^;;;
強い動機があると何でもやりますよ。
投稿: みつ | 2006/10/10 13:19
■みつさん
こんにちは。
>強い動機があると何でもやりますよ。
いくつになっても「動機付け」は重要だってことですね(笑)
うちの場合は、そこまでのものをこちらが与えてあげられないっていうことに引け目を感じますが…[汗]
まあ、安全に便利に使える道具になってくれればいいな、と思っています。
投稿: tako | 2006/10/13 23:08