「うさうさ【右脳左脳占い】」をやってみた
「場の空気」を検索していたら(笑)引っ掛かってきたサイト。
占いの方法はこちら→How to UsaUsa
これでやってみると私は「うう女」ということになるらしい。
で、その結果がこちら↓。
【性格】「無鉄砲なチャレンジャー」
インプットもアウトプットも右脳で行う「うう」の性格は、女性としてはもっともインパクトがあるタイプ!すべては本能のままに従うので、これ!と思ったらまっしぐらのノンストップ。独自のスタイルを持っており、まわりからは個性的な存在として人気者になることも多いでしょう。
何事にも興味シンシンでチャレンジが大好き。ノリと流れで危ない方向へも平気で飛び込んでいっても、うまくこなしてしまう不思議な身のこなしを持っています。根拠のない自信も持っていますが、そこをガツンと突かれると一気にヘコむ繊細な部分も。飲み会などでいったんスイッチが入ったら、相手を自分のペースに引きずりこみ、笑うも泣くも怒るも周りにお構いなしに突っ走ります。会話では身ぶり手ぶりが多く、話もよく飛びます。相手が何を言ってるかよりも自分が何を言いたいかでいっぱいいっぱいになることが常です。
え~っと…かなり違ってる…というか全然当たってないと思うんですけど^^;
どちらかというと私は何をするにも立ち止まって考えずにはいられない、いわば「石橋を叩いて壊す」(!)タイプだと思うんだけどなあ。
(でも、そのあと泳いで渡る…ときもある(笑))
少なくともこんなにテンション高くて、フットワークが軽く、エネルギッシュなタイプの人間ではないと思う。
(上げられている4つのタイプの中では「さう女」が一番近いかも)
はっ、もしかして「そうじゃない」と思ってるのは自分だけで、周りからはこんな風に見られてたり?
だとしたら、かなりサイアクなパターンだなあ…(T_T)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
takoさん、こんばんは。
そ、そうですよね。私もこれはtakoさんとはまるで違うと思います。でもうう脳キャラな人ってちょっと魅力的に思えてしまいます。
そう言う私はなんと「ささ脳」でした。
お脳の事は90%以上解明されてないという養老猛司センセのお言葉はホントだったんだ、この出来事で妙に納得してしまいました(笑)。
投稿: ぽんず | 2006/10/27 19:55
■ぽんずさん
こんにちは。コメントありがとうございます♪
>うう脳キャラな人ってちょっと魅力的
確かに。
周囲に惑わされず、勘と本能だけで(笑)何も考えず突っ走ることのできるパワーが私にあったら、きっと人生違っていたはず…(遠い目…(笑))
それにしても
>90%以上解明されてない
という脳をたった4つのパターンに分けてしまうってかなり乱暴ですよね^^;
しかもその根拠が手や腕を組んでみるっていうのが…(笑)
投稿: tako | 2006/10/31 22:50
久々におじゃましました。
なんと私も「うう女」。
たこさんと同じ理由で意外でした!
トラバさせて頂きました。
古い話ですみません。
投稿: しろっこ | 2006/11/01 12:45
■しろっこさん
こんにちは。
>なんと私も「うう女」。
おお、ご同類(?)でしたか!
まあ(上にも書きましたが)こんな基準で4つのパターンに分類出来ちゃうくらいなら苦労はないですよね。
あくまで「お遊び」なので気楽に行きましょう。
といいながら、「うう女」と言われるとちょっとショックを受けてしまうのは何故なんだろう?(笑)
コメント&TBありがとうございました[♪]
投稿: tako | 2006/11/06 22:36