ココログ:フリー版の「スパム」及び「アクセス解析不具合」について〈続報〉
先日から何回かに渡って記事を書いている「フリー版のトラブル」について。
今回は「スパム」及び「アクセス解析」のその後です。
今までの記事はこちら↓。
■ココログ:フリー版でスパムコメント・TBが急増中 (2/3)
■ココログ:フリーへのスパム その後 (2/12)
■ココログ:フリーのアクセス解析が記録されてない (2/21)
結論からいうと「どちらも改善されてきている」。
まずスパム受信状況。
お断り:期間が長くなり、全部表示すると文字が小さく読みにくくなってきてしまったので1月前半はカットしました。
前回の記事は2月11日の2件まで。
12日に8件受信して「まだダメかな」と思ったけど、その翌日から3日続けてゼロ件、その後はゼロの日を挟みつつ来ても1日3~4件をキープしている。
やっと対策が効いてきたことが実感出来るようになった。
このくらいだったら、私としては我慢できる範囲。
ようやくメールの受信箱がスパムで埋まらなくなって嬉しい。
次に「アクセス解析」。
昨日(21日)帰ってきてからチェックしたときは状況に変化が見られなかったので「メンテしても直らないのか~(泣)」とガッカリしていたんだけど、今朝念のためもう一回見てみたら昨日の分が表示されていた。
今日の分も今のところ順調にカウントされている模様。
なんとか戻ったみたいで一安心。
消えていた期間(15~20日)分も遡及して戻ったら嬉しいなあ…と期待をしていたんだけど、それはダメだったみたい(T_T)
生ログは19日分から見ることが出来たので、全くカウントされていないわけではないのかな?
となると、この期間の数がカウンターに反映されてるかどうかも気になる。
まあ、別に計算してみたりはしないけど。
(というか、今うちのカウンターは幾つなんだっけ?(笑))
アクセス解析については、「お知らせココログ」に本日付けで障害、緊急メンテナンスの報告が相次いで掲載されていた。
■ココログフリーアクセス解析障害のご報告
■2/22 ココログフリーアクセス解析:緊急メンテナンスのお知らせ
公開当時は「有料版より無料版のほうが軽くて高機能っていうのはどういうわけ~!?」と既存版ユーザーからブーイングを受けたほど、快適だったフリーもここに来てボロボロとトラブルに見舞われているという印象。
フリー版が公開されて1年ちょっと。
そろそろシステム的に古くなってきた、ということなのかな?
日々進化するスパム攻撃との闘いは大変だと思うけど、そのリスクも考慮した上でサービス展開していると思うのでユーザーが快適に使える環境を維持するのは最低限の責務だと思う。
以下、スパム対策への要望。
トラックバックについては、「記事内にリンクのないトラックバックは受け付けない」という機能を是非導入して欲しい。
それがあれば殆ど全ての機械的なスパムトラックバックがなくなるんじゃないかと思えるんだけど。
それとも(よくわかんないけど)システム的にそういう機能が載せられない作りになってたりするの?
もしそうじゃなくて頑張れば出来るのだとしたら、なんとか頑張って欲しい。
スタッフにしてもスパムに攻撃されてシステムがボロボロになってから対応するよりも、やって来ないようにするほうが後々楽だと思うんだけどなあ。
(少なくともユーザーからのクレームは少なくなるでしょう)
あとは「半角だけのコメント・TBの受付不可」とか。
これも英文スパムが大多数を占める場合はかなり有効かと。
いろいろ対策は打てると思うのでぜひ前向きに検討して欲しい。
(もちろんフリー版だけでなく有料版にも)
ということで、状況が改善されてきたのでこの件はひとまずここで終了。
症状がぶり返したらまたご報告します。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント