自宅PC容量のスリム化にトライ
ここしばらく、自宅PCの動きがすごく遅いのが気になっていた。
ソフトを起動するのに時間がかかるくらいならまだ「こんなもんかな~」と思えるけど、ブログの記事を書いたりコメントを書いたりするのに書き込んだ文字を変換しようとしてもしばらく(3秒くらいかな)そのまま考え込んでしまうくらいになると「やっぱりちょっと変」だよね。
私のPCは「東芝 Dynabook T5/512CME」。
2002年の夏くらいに買ったので、もうすぐ丸5年。
それまでPCは2年おきくらいに買い換えていたのを考えれば「よく保ってるなあ」と我ながら感心する長寿PC(笑)になっている。
使用目的はネットとメールが殆どなのでハードディスクにはまだ多少余裕があるんだけど、メモリがちょっと不足気味。
ホントはメモリを増設するのが先かもと思いつつ、取りあえず今回は手元で出来ることから…ということでWEBの情報などを元に設定の変更や不要ファイルの削除をしてPCファイルのスリム化をしてみた。
実行したのは、以下6点。
- 不要なアプリケーションの削除
「コントロールパネル」内の「プログラムの追加と削除」で表示されるリストを確認して使用頻度が低いソフトをいくつかアンインストール。 - 常駐ソフトの停止
タスクバーにけっこういろんなソフトが入っているので、不要なものはOFFに。 - 設定の変更
XPの「テーマ」を設定しておくとメモリを喰うらしいので、テーマを止めてクラシックスタイルに変更した…んだけどやっぱり元に戻した。
確かに、コレをやると動きが軽くなったような気がしたけど、見た目が変わってすごく違和感があったのだ(Win98に戻っただけなんだけどね)。
やっぱり毎日見るものだから見た目は重要。
その代わり壁紙の設定をなしにして、スタートメニューだけはクラシックスタイルに変更した。 - デスクトップの整理
会社のPCほどではないけど、よく使うファイルとかついデスクトップに保存してしまうのでそれを削除したり、保存場所変えたり。 - ブラウザの設定の変更
最近Firefoxを使っているんだけど、タスクマネージャーをチェックするとこれがけっこうメモリを喰っていることが判る。
で、何か軽くできる方法はないかな…と考えてふと思いついたのが「アドオンを無効にする」こと。
2つほど設定していたのをOFFにしたところ、これがけっこう効果大だった。 - ハードディスククリーンアップ用のソフトを使って不要ファイルを一気に削除。
利用してみたのはフリーソフトの「そうじ小僧」。
削除したい種類のファイルにチェックを入れて実行するとどんどん削除してくれる。(途中でキャンセル出来ないので注意!)
途中で一瞬止まってしまったのでちょっとドキドキしたけど何とか無事終了。
結果、463ファイル、26867kbが削除出来た。
今回やった中で一番効果があった(ように思えた)のは2.と5.かな。
使い勝手がよくなる分、場所を取っているってことなのね。
「便利」と「リスク」は抱き合わせなんだな~、と実感。
これからソフトを入れるときは用途を考えて設定しよう。
このPCにはもうちょっと頑張って貰いたいのでこれからも定期的にお掃除して、具合が悪くなる前にメモリも増設しなくちゃね。
※「そうじ小僧」でファイルの削除してるとき、『人間の身体もココとココの脂肪(または肉)は不要ってチェックして実行すると消えちゃう、みたいなシステムがあったらいいのに…』と思いながら、コンビニで買ったバナナオムレットをパクついていた私…ダメじゃん!^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダウンロード不要 オンラインで使える画像編集ツール(2011.11.12)
- 画像編集ソフト:Photoscape(2011.09.10)
- iPhoneアプリ:図書館日和(2011.03.08)
- 作家さんのツイッターアカウントを調べてみたー(2011.02.03)
- OutlookExpressの「名前を付けて保存」(2011.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
PC ってまさにエントロピーの法則にしたがっているなあという代物ですね。時々 OS の入れなおしするのが一番などといわれた時代もそう昔ではないような(あるいは今でも?)。
XP で 256MB というメモリはやはり少なすぎるのだとおもいますよ。いつまで使うかにもよりますけど、できれば 1GB にしておくほうがよいかと。(すでにある 256MB を無駄にしないなら +512MB という選択もあるのかも)
投稿: ムムリク | 2007/05/01 10:41
maru です。
こんには、ご無沙汰しております。
記事は毎日 My nifty のブログクリップにてチェックさせて頂いております(^^)。
PC のメンテナンスで不要ファイルの削除は定番ですが、他にレジストリの削除も効果か有ると思います。
マイクロソフト提供の、Windows Live OneCare でレジストリのチェック、不要なレジストを削除する事が出来ます。
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
また、オフラインなら、CCleaner が便利です。
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
ご確認ください。
レジストリの整理は、危険も伴いますのでご判断してご利用してください。
今の所、オンラインで Windows Live OneCare で自己は有りません。またフルスキャンすると数時間かかる可能性がありますので、お時間の有る時にご利用ください。
投稿: maru | 2007/05/01 18:11
■ムムリクさん
こんにちは。
>XP で 256MB というメモリはやはり少なすぎる
やっぱりそうですか?
自分でも「このまま使うならパワーアップしないと…」という気持ちはあるのですが、なにしろ慣れていないもので「何かあったらどうしよう…」と思ってしまうんですよね~[涙]
マウスやキーボードで操作出来る範囲だったらけっこう何でも平気でやっちゃうのですが。
でも、これも経験ですよね。
ちょっと予習をしてやり方が理解できたら挑戦してみます。
コメントありがとうございました。
投稿: tako | 2007/05/02 23:01
■maruさん
こんにちは。毎日ブログチェックありがとうございます(^^)
楽しんで頂けていればいいのですが。
maruさんご紹介のWindows Live OneCare、早速夕べ試してみました。
ウィルスチェックなども出来るので「せっかくだから…」とフルスキャンを選択したら…5時間くらい掛かりました^^;
いつもは寝るときはPCをOFFにするのですが夕べはチェックが全然終わらないのでそのままにして寝てしまいました。
夜中(3時半くらい?)に目が覚めたので気になって見に行ったらチェックは終わっていたので、削除してから寝直しました。
結果、かなりのメモリが節約出来ました!
レジストリって(実は何だかよく判りませんが^^;)こんなに影響してるんですね~。
>レジストリの整理は、危険も伴いますので
この部分の理解が追いつかないのがちょっと不安ですが、勉強しながら上手く使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: tako | 2007/05/02 23:20