八重咲きカランコエ
昨日の帰り、駅前の花屋を覗いたらきれいな色の八重咲きのカランコエ(カランディーバ:calandiva)を見つけたので思わず買ってしまった。
私は花木の手入れがすごくヘタくそですぐ枯らしたり、腐らせたりしてしまうので切り花以外はあまり買わないようにしているんだけど、これは花の色がきれいだし、つぼみがすごくたくさんついてたし、安かったし(300円!)…で、ついフラフラと(笑)
実はカランコエの鉢植えはちょうど1年くらい前にも買ったことがある。
その鉢植えは今でも「一応ちゃんと生きてはいる」んだけど…見た目が買った当初とはほとんど別人(植物)になってしまったのだ^^;
現在の初代カランコエさんはこんな感じ↓。
これも花屋で見つけたときは上の写真と同じようなふんわりした形で、八重咲きの(確か)オレンジ色の花が付いていたはずなのに、いつの間にかまったく蕾がつかなくなってしまい葉と茎だけがぐんぐん伸びて、まるで観葉植物。
「お嬢さん」が「おにいさん」に育ってしまったような雰囲気である。
育て方のサイトを見ると「短日植物なので夕方から朝まで段ボールを被せるなどして、人工的に日照を調整する」と書いてあるところが多いんだけど、こういう手間を全くかけなかったことが原因なのかな。
今回はちゃんと被せものを用意しておこう。
無事にお嬢さんらしく育ってくれますように…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント