「Windows Live Writer(β)」日本語版登場!
Microsoft(マイクロソフト)社製のブログ投稿支援ソフト「Windows Live Writer(ウインドウズ ライブ ライター)」の日本語版が5月31日に公開された。
■マイクロソフト、「Windows Live Writer」の日本語版公開
「Internet Watch」より
■Windows Live Writer Beta(ダウンロードページ)
■ニュースリリース
操作は単純(MSワード(MS Word)を使ったことのある人なら違和感なく使えると思う)なので今まで使っていた英語版も特に使い勝手が悪いわけではなかったけど、せっかく日本語版が出来たならそっちのがいいよね~、ということで早速ダウンロード。
もしかしてソフトが(英語版と日本語版の)2つになっちゃうのかと心配したけど、終わってみればアカウントを始め過去記事もCSSの設定も全て引き継いでくれていた。偉い!(笑)
使い勝手基本的に英語バージョンとほぼ同じ。
以前英語版の紹介記事↓で書いた機能は全てそのまま利用できた。
■Windows Live Writer(β版)を使ってみる
その他日本語版になって追加された機能がいくつか。
- 表が挿入出来るようになった。
今までは記事の中に表を入れるときはタグを書いていたんだけど、アイコンクリックで挿入出来るようになった。
テーブルタグを書くのが苦手な私にはすごく便利! - 番号・マーク付きのリストがボタン一つで設定出来るようになった。
これもけっこうよく使うので嬉しい♪
(早速使ってみる(笑)) - 画像の挿入時に「Webから画像を挿入」が選択出来るようになった。
既にアップロードしてある画像の使い回しが可能になるってことかな。
(ただコレ、使い方を間違うと「直リン問題」とかになりそうな気配も…。) - 過去記事が500まで取得出来るようになった。
英語版では50か100くらいだったかな?
ともかく大増量されたのは間違いない。
全記事取得は出来ないのでうちみたいに過去記事1000を超えていたりする場合は「イマイチ」だけど(笑)、500あれば大抵のブログは全て取得可能なのでは。 - ソフトのインターフェイスの配色が変更できるようになった。
ブログの投稿機能には関係ないけど(笑)
画面右上のブラシマークをクリックすると表示されるカラーパレットから好きな色を選択するとツールバーなど全体的な配色が選択色のグラデーションに変更可能。
取りあえず気付いたのはこんな感じ。
(他にも私が知らないだけでたくさんあると思う。)
起動がちょっと重いのが気になるけど(これは多分に私のパソが非力なのが原因だと思う^^;)、開いてからの動作はスムーズだし、機能満載でしかも使い易い!
今までもお気に入りだったけど日本語版も出て更に手放せないツールになりました。
オススメです。
「GIGAZINE」さんにとても詳細なレビューが掲載されています。
■Windows Live Writer Beta 日本語版登場、実際に使ってみました
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【ココログ】ファイルマネージャーへのアップロードの件(2019.06.29)
- 【覚書】Windows Live Writerの設定 (ココログリニューアル以降)(2019.04.23)
- 2019/03/19のココログ全面リニューアルに伴う不具合 覚書(2019.03.26)
- instagramに投稿した画像をサイドバーに表示してみた(2012.04.11)
- ココログ:「スパム防止認証画像」を設定しました。(2011.07.12)
コメント
はじめまして。ナーコと申します。
…とても素敵なブログを運営なさっていらっしゃるなぁ…と
感心しきりでおります!?。
フリーで運営なさっている「初めてのココログ・カスタマイズ」で
投稿支援ソフトがあることを知り、使わせていただくことにいたしました。
トラックバックと共に「初めてのココログ・カスタマイズ」に
リンクさせていただきましたので
ご報告のコメントを入れさせていただきます。
今後もカスタマイズ等、大いにお世話になるかと思います。
宜しくお願い申し上げます。
投稿: ナーコ | 2007/08/04 16:10
誤ってトラックバックを3回もしてしまっていると思います。
申し訳ありません。
重複しているトラックバックを消去していただけますでしょうか。
お手数をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。
投稿: ナーコ | 2007/08/06 22:34
■ナーコさん
こんにちは、はじめまして。
何度もコメントありがとうございます。
記事でのご紹介ありがとうございました(^^)
「ブログ支援ツール」便利ですよね!
こんな便利なソフトを無料で使えてしまっていいのだろうか!と思います。
「初めての~」のほうの記事にも書きましたが、画面を大きく使えるのと、ローカルへの保存が意識せずに出来るのが私にとっては一番の効果です。
ナーコさんも便利に活用して更にブログを楽しんで下さいね。
ところでトラックバックの件なのですが、実は(重複どころか)現在1件も着信していないのです^^;
ナーコさんのブログのほうでは送信完了したことになってますか?
もし送れていないようなら申し訳ありませんが再度送信していただけないでしょうか。
もし送信完了になっているとしたら私のほうの設定に問題があるのかもしれません…。
その際はコメントにてご連絡下さい。
お手数ですが宜しくお願いいたします。
投稿: tako | 2007/08/07 00:13