手編み:モチーフ編みのミニバッグ〈DS Lite専用〉
ベストを編んだ糸がちょっと残っていたので、モチーフを使った袋物を編んでみました。
〈DS Lite専用〉(笑)のミニバッグです。
![]() | ![]() |
もちろん編み図はないので、本体に合わせて適当に編んだものです。
以下、編み方のまとめです。
まず長編み3段のモチーフを2つ繋ぎ合わせて幅が足りない分を周りに細編みで足しました。(3段分)
そのままDSを入れるだけなら高さもこれで大丈夫だったのですが、フェルトで作った内袋を中に入れたら上がはみ出してしまったため長編みを2段加えて、最後に細編み+ピコットを1段付けました。(同じものを2枚作成)
(この内袋も適当に大きさを合わせて切って、端を縫い止めただけです。縫い物は編み物以上に下手なのでとてもお見せできません^^;)
次に厚み(マチ)用に作り目8目の細編みを底+横の長さ×2に合わせて(30cmくらい)帯状に編んで、それを表のモチーフに綴じ付けて本体部分は出来上がり。
持ち手は本体に使った3色の毛糸を3本取りにして三つ編みを作り、四隅の内側に留めました。
最後に表面片側にボタンを付けて、それに引っかける紐を反対側から鎖編みで編み付けて完成です。
…と書くと、いかにもスムーズに編んだように見えますが、実際は「この大きさのものを作ろう」と思った以外は殆どノープランで取りかかり、どんな出来上がりにするか考えながら編んでいた分思ったより時間が掛かりました。
一旦その部分を編み終えてから後になって「やっぱりここはこうしたいからあともう少し高さがないと」ということで何段か追加したり、一度編み始めてはみたもののやってみたら上手く出来ないのでほどいて別のやり方にしたり…。
(出来上がりの変化に合わせて変なところで段を継ぎ足しているため、段差がおかしい部分が結構あります^^;)
編み図なしで作る場合実際にやってみないと判らない部分もありますが、少なくともある程度全体のイメージを作ってから取りかかったほうが結果的には早くできるし仕上がりもキレイだと思います。
でも見た目はけっこう可愛らしく出来たので自分でも気に入ってます(^^)
モチーフの大きさや数、紐の太さ、長さを調整して小さめのサブバッグにしてもいいかも。
ちなみに、DS Liteはエナメルネイビーです。
好きな色なのですが噂通り指紋がかなり目立つので、普段はシリコン製のカバーを付けてます。
「これ付けるなら、別に本体は何色でもいいのでは?」といった感じになってしまうのですが^^;、まあ気にしない、気にしない(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 【かぎ針/アフガン編み】スマホケース(2016.12.10)
- 【かぎ針編み】玉編み模様のミトン(2016.11.27)
- 【かぎ針編み】松編みのスヌード(2016.11.23)
- 【かぎ針編み】ワッフル編みのネックウォーマー(2016.11.26)
- 【かぎ針編み】パイナップル模様のドイリー(2016.11.20)
コメント
可愛いケースが出来ましたね[ハート]
DSもこんな入れ物に入れて幸せ者ねっ
あまり毛糸って今まで「困り者」だったのに、小物を作ることを覚えると急に「宝物」になっちゃう(笑) モチーフ編みなどの小さな小物を作るには、少しずつの毛糸が必要ですものね~。
私も今日は編み編みデ~にして、ちょっと頑張っちゃおうかな[♪]
投稿: ふさ | 2007/11/15 08:01
■ふささん
こんにちは[♪]コメントありがとうございます。
>小物を作ることを覚えると急に「宝物」
言えてますっ!
だって、この記事のバッグくらいだったら地色のベージュだって半玉使ったかどうかくらい。
茶色や白なんてほんと~に少ししか使わないですもんね。
そのために毛糸1個買うのは…って思いますよね。
ただ、余り糸だけで何か作るというのはそれはそれでセンスが必要だったりはするのが難しいところです。
私はまだまだその域まで達していないので、こういう似たもの余り糸がたまたまあったときしか活用出来ません…。修行が必要ですね^^;
最近はニットだけでなく布も合わせた小物が作れたらもっと活用範囲が広がるなあ…と考えてます。
でも手縫いは大の苦手だし…(泣)ミシン買おうかな…。
もっと近くだったらふささんに教えて貰いに行くのに…残念です[涙]
投稿: tako | 2007/11/15 20:41
作り方教えて[ハート]
投稿: 2009/03/06 17:38 | 2009/03/06 17:38
■2009/03/06 17:38にコメント下さった方へ
>作り方
作り方は記事中に書いてある通りです。
編み図も何もなしで、実物に合わせながら適当に作ったので、これ以上簡単にも詳しくも書けないです^^;
お役に立てずごめんなさい。
コメントありがとうございました[♪]
投稿: tako | 2009/03/06 20:25