手編み:ロングベスト 完成
先週末から体調不良(風邪)&業務多忙でなかなか進まなかったのですが、先ほどようやく完成しました。
ここのところ編むのはドイリーかちょっと大きくてもストールくらいだったので、こういう着る物系は本当に久々に完成したので自分でも嬉しいです(^^)
テキストよりも裾を4段増やしてちょっと長め(お尻よりちょっと下まで来る程度)にしてみました。
襟ぐりと袖ぐり以外は、途中で模様と模様の間に鎖編みを一目追加する程度の増減しかないのですが、自然に下が広がっていていい感じになってます。
私の苦手な「はぎ」は肩の部分のみ巻きはぎ、残りの脇部分は「鎖4目、引き抜き編み1目」で綴じ付ける方法だったのですごく楽でした。
(一回やったらちょっときつくなって攣れてしまったので、もう一回やり直したけどサクサク進むので全然苦じゃなかった(笑))
仕上げも襟ぐりと袖ぐりに細編み+ピコットを編むだけで、裾はそのまま編みっぱなしだし…。
簡単に出来るのに、出来上がりはかなり可愛くなるので初心者さんにもオススメです。
毛糸は念のためと思って1つ余計に買っておいたのですが、テキスト通り40g×7つでOKでした。
※ハマナカ ソノモノ(合太) 色番2を使用。
■楽しい手芸のハマナカ
参考テキストは(前の記事にも書きましたが)こちら↓です。
ナチュラルカラーのニット―染料を使わず環境にやさしい天然カラードウールを使った作品集。 帽子、マフラー、バ (レディブティックシリーズ no. 2613)
さて、次は何を編もうかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 【かぎ針/アフガン編み】スマホケース(2016.12.10)
- 【かぎ針編み】玉編み模様のミトン(2016.11.27)
- 【かぎ針編み】松編みのスヌード(2016.11.23)
- 【かぎ針編み】ワッフル編みのネックウォーマー(2016.11.26)
- 【かぎ針編み】パイナップル模様のドイリー(2016.11.20)
コメント
完成おめでとうございます!
素敵ですね(^^)。
こういうのを見ると、編み物をやりたくなります。
確か、去年もそうやって編み始めたのに、途中で挫折したんだっけ[汗]
投稿: Tompei | 2007/11/06 10:57
■Tompeiさん、
こんにちは。
>途中で挫折した
私もしょっちゅうです^^;
ちゃんと出来上がったのだけこうやってお披露目してますが、
その陰には陽の目を見なかった何倍ものハンパものが…[汗]
でも、それでも一つ出来上がるとちょっと自信がつきますね(←単純(笑))
次は何を編もうか考え中です。
コメントありがとうございました[♪]
投稿: tako | 2007/11/08 00:05
完成おめでとうございます[ハート]
チュニックベストって、かなり活用できますねぇ。takoさんのベストもきっと大活躍でしょうね[♪]
近頃、手芸ブーム&ナチュラル思考の人が増えたので、シンプルで可愛いデザインの手芸本が本当に増えましたよねぇ。ハードルが下がって、挑戦しやすくなったし、仕上がりもなかなかで嬉しい限りです(*^^*)
我が家でも小4の娘が始めてカギ針編みの帽子を自力で編んでいます。ぼちぼち完成しそうです。私のロングコートは… ペースダウンしていますが、お蔵入りにならないようにボツボツ頑張ります(笑)
takoさんの次の作、楽しみにしています~ また編み始めたら、ご報告下さいねっ
投稿: ふさ | 2007/11/11 13:01
■ふささん
こんにちは。コメントありがとうございます。
>かなり活用できます
ですね~。
Tシャツやカットソーだけだとちょっと…というときに簡単に羽織れて便利です。
お腹&お尻も隠れますしね(笑)
お店でも最近はこういう丈のプルオーバーが増えたので、つい買ってしまいます。
便利&着やすい分、だらしなくならないようなデザイン、着方を心がけています。
>ハードルが下がって、挑戦しやすくなった
ほんと、ほんと。
昔は編み物の本にあるデザインってかなり難しくて(今でいうと中級以上って感じでしょうか)、編み始めたのはいいけど編み方が理解できずに挫折…なんてことがよくありました。
(田舎だから本の数自体少なかったと思います)
でも今はホントに初心者向けから上級者向けまでその人のレベルと好みに合わせてたくさんの本が出てるのですごく助かりますね。
で、私みたいに簡単だけどちょっと大きなものを編み終わるとかなり自信がついたりするし(笑)
次はもうちょっと凝ったものが編みたいな、と思ったりしています。
お嬢さんの初編み物の出来上がりも楽しみですね。
「すごく好き」にはならなくても、編み物が出来るってだけで随分違うと思うので、ちょっとずつ覚えていってくれるといいですね。
投稿: tako | 2007/11/11 19:01