手編み:透かし編みのストール
先週毛糸が足りなくなって中断していたストールがようやく編み上がりました。
前回編み残したのは縁編みだけだったのですが、長さを長くした分縁編みだけでもかなりの分量、しかも本に載っている編み方が何となく気に入らなかったので途中まで編んだのをほどいて他の編み方を考えながら編んだため思った以上に時間が掛かりました。
しかも、出来上がってみたらけっこう重い!
下の写真のように広げて肩に掛ければそうでもないですが、まとめて首に巻くとかなりズッシリきます^^;
やっぱりこの長さ(約160cm)にするにはモヘアのようなもっと軽い糸じゃないとダメだったかな。
見た目はちょっと難しそうですが、編み方(技法)自体は長編みと鎖編みしか使われていないので簡単といえば簡単です。
ただ8段ひと模様でその段ごとに模様の状態が違うので各段の編み方を覚えるのにかなり時間が掛かったし、覚えてからもかなりの頻度で間違えました。
しかも間違えたことに気付きにくいというのも頭痛のタネで、次の段で間違えたところまで編んで取るべき目が見当たらないのでようやく気付いてそこまで(約2段分)ほどいて編み直し、というのを何度もやってました。
そこまでやっても縁編みをしていたら「え、なんでここ、こんな状態になってるの?」という部分が何ヶ所かありましたが…(汗)
まあ、出来上がっただけでもヨシとしましょう。
使用糸:ハマナカ 純毛中細(40g)×6個半(本では5個で作ってあります)
使用針:3号かぎ針
参考書籍:
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 【かぎ針/アフガン編み】スマホケース(2016.12.10)
- 【かぎ針編み】玉編み模様のミトン(2016.11.27)
- 【かぎ針編み】松編みのスヌード(2016.11.23)
- 【かぎ針編み】ワッフル編みのネックウォーマー(2016.11.26)
- 【かぎ針編み】パイナップル模様のドイリー(2016.11.20)
コメント
模様編みは目をマメに数えたり模様の配置を覚えながら編むのですよね? 編み目がとんでしまったり、模様が編んでて変わったりしませんか?
投稿: | 2013/08/23 16:02