PLUSの「ケシポン」(個人情報保護スタンプ)
DMや私信などを捨てる際に、自分の住所や名前など外に漏れては困る情報の上にポンポンと押すだけで、その部分の判読が出来なくなるというスタンプ。
何かしなくちゃと思うけどシュレッダー買うほどのこともないしってことで文房具売り場で見かけたこんなハサミ状のものを買ってみたりしたこともある。
(参照ページに載ってる商品、2種類とも持ってます(笑))
でも、こういう商品は確かに細かくなって見えなくはなるんだけど、使ってるうちに「切ること」自体が面倒になってしまうのが難点^^;
ちなみに5枚刃のほうはハサミ自体が重いし、切ってるうちに刃と刃の間に紙が詰まって切りにくくなる、ギザ刃のほうは重さや刃の向きが計算されていて扱いはしやすいけど刃の幅が狭いので何度も刃を入れなくちゃならない…というのが私が使わなくなってしまった原因。
それにゴミが散らばるのとか、厚手の紙を切るのは多少力もいるので数が多くなると疲れる、というのも。
いっぽうこちらは切るのではなく隠す(見えなくする)ことで保護するという商品。
住所とか名前などの印刷部分にポンポン押していけばそこが見えなくなってそのまま捨てられる、というのが何とも手軽。
スタンプ面は平面な真っ黒ではなく、アルファベットの羅列になっている。
これは
「ゴシック字体・明朝字体を見えにくくする新開発特殊印面パターン」
らしい。
確かに普通に目で見る限りでは押したあとは何が書いてあったか全く見えなくなる。
「個人情報保護」という観点でいった場合どちらが有効なのかは判らないけど、手軽さという意味では私的には「ケシポン」が勝ち、かな。
但し、下記のものには捺印できないので注意。
捺印できないもの:アート紙、コート紙、トレーシングペーパー、硫酸紙等の加工紙及び和紙、目の粗い紙、滲み易い紙、プラスチックシート等紙以外のもの
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
「文房具」カテゴリの記事
- 室積光/史上最強の内閣(2012.02.25)
- 来年の手帳:「T'beau(ティーズビュー)12」(2009.10.06)
- 来年の手帳(2008.11.11)
- PLUSの「ケシポン」(個人情報保護スタンプ)(2008.07.13)
- (株)NAKANOのPAGEOPENER(ページオープナー)(2008.05.26)
コメント