雑穀ごはん
最近、ご飯を雑穀ごはんにしてみました。
いつも行くスーパーで普通に売っていたので株式会社はくばくの「十六穀ごはん」を使っています。
お米を研いだあと、お釜にそのまま入れて一緒に炊くタイプ。
もちあわ、発芽玄米、黒米、黒豆(大豆)、アマランサス、たかきび、キヌア、小豆、黒ごま、白ごま、はと麦、赤米、もちきび、大麦、とうもろこし、ひえの16種類が入っていて、炊きあがると食感も色もお赤飯のようになります。
雑穀を入れるともっと癖があって食べにくいのかと思いましたが、美味しいし食べやすい(私はむしろ白いご飯よりもこちらのほうが好きです)ので気に入ってます(^^)
そのまま食べるだけでなく、カレーをかけたり、丼にしても大丈夫。
お弁当に持っていくときはここにさらに白ごまと塩昆布を入れておむすびにしてます。
おかずだけでは摂れないビタミンやミネラルも摂取出来るみたいなので、身体にいいんじゃないかな~(期待)。
(具体的に「ここがこう良かった!」というのはまだ実感がないですが^^;)
お手軽なので今後も続けようと思ってます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 日帰り旅行 in 仙台(2011.11.06)
- ほたるの夕べ@椿山荘(2011.07.10)
- 参鶏湯(2009.01.30)
- 雑穀ごはん(2009.01.11)
- クランベリーチーズデニッシュ(2008.09.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
わたしも使っています。八穀のやつですが。手軽でおいしいので重宝しますね。
投稿: ムムリク | 2009/01/12 10:39
■ムムリクさん
こんにちは~。
>手軽でおいしい
ですね。
もっと手間が掛かるものかと思っていたのに、拍子抜けするくらい簡単なのでビックリしました(笑)
しかも栄養補給もしてくれるので、助かります。
実家にも持っていこうかと思いましたが、戦争世代の親にイヤがられそうなので止めました^^;
投稿: tako | 2009/01/12 20:40
こんにちは。
うちも夫が好きで、自分で買ってくるので使っています。
でも、何度教えても「ばくばく」と言っています。
何だか、食べ過ぎてしまいそうな名前ですよねえ(o^-^o)
投稿: 木蓮 | 2009/02/14 11:32
■木蓮さん
こんにちは。
返信が遅れてごめんなさい。コメント通知を見落としてました[汗]
>何度教えても「ばくばく」と
私も最初は「ばくばく」かと思ってました。
いっぱい食べるイメージなのかなあ?と(笑)
実際勘違いしてる人も多いようで「ばくばく 雑穀」で検索するとかなりたくさんのページがヒットしますよ(笑)
それでもちゃんと「はくばく」のサイトがトップに来るようになってるところがさすがですね[♪]
投稿: tako | 2009/02/21 22:37
キヌアについては詳しいHPがあります。
キヌアの栄養成分、多数のレシピなど。
よろしかったらどうぞ★
投稿: 雑穀キヌア女性のための健康コミュニティ | 2009/03/08 16:40