東野圭吾/嘘をもうひとつだけ
バレエ団の事務員が自宅マンションのバルコニーから転落、死亡した。事件は自殺で処理の方向に向かっている。だが、同じマンションに住む元プリマ・バレリーナのもとに一人の刑事がやってきた。彼女には殺人動機はなく、疑わしい点はなにもないはずだ。ところが…。人間の悲哀を描く新しい形のミステリー。
東京練馬署の刑事・加賀恭一郎を主人公(探偵役)にした短編ミステリー集。
表題作の他「冷たい灼熱」「第二の希望」「狂った計算」「友の助言」の5編を収録。
面白かったです。
登場人物は殆ど加賀刑事と犯人のみ。
出てきたとしても犯人の周囲2~3人くらい。
その少ない人数との会話、証言、捜査によって、加賀が真実に迫り、鮮やかに解き明かすまでが描かれています。
短篇のせいか、ストーリーや謎はシンプルでストレートです。
であるにも関わらず、非常に読み応えがあるんですよねえ。
簡潔で端正な文章の中に、必要な情報と伏線、そして登場人物の想いまでがギュッと詰まっていて、濃厚なのにうるさくない。
決して過剰に書き込んであるわけではないのに犯人の人間関係や心情、行動などが、すごくクッキリと浮かび上がってきます。
なので、読者はそこに描かれている内容以上の物語を、作品から感じ取ることが出来るのではないかと思います。
東野氏が文章巧者なのは認識していましたが、こんなに実感として「巧いな~」と感じたのは初めてだったかもしれません。
短編なのに、2時間ドラマ1本くらい余裕で作れそうな膨らみがあり、余韻も充分な作品ばかりでした。
そして、何より主役として犯人を追い込んでいく加賀刑事が魅力的。
論理的で行動力があり冷静で、でもその奥に情熱を秘めているというタイプです。
私のイメージでは堤(真一)さんをもうちょっと若くした感じかな、と思いました。
私は東野作品ってポツポツとしか読んでいないので知らなかったのですが、主役の加賀刑事はかなり多数の作品に登場しているんですね。
他の作品も読むのが楽しみです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
「読了本」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
コメント
こんばんは
加賀刑事ファンの、涼です(笑)。
学生時代の加賀を描いた「卒業」(当然初登場)も、おすすめです。
あと加賀が恋をする「眠りの森」というのもあります。
犯人当ては、「誰かが 殺した」だったかなぁ。間に「○○を」が入るのだけど、忘れました。「私が彼を殺した」だったかもしれません。
これを読んだ時は、加賀さんをそんなに意識してなかったんだもの。
長々と、失礼しました。
トラックバックさせてくださいな。
投稿: 涼 | 2009/02/23 23:01
■涼さん
こんにちは。コメント&TBありがとうございました。
「卒業」は未読ですが、「眠りの森」と「悪意」は読みました。
(感想を書くのに時間が掛かっています…)
全く違う手法で書かれていますが、どちらもすごく力のある作品でとても楽しめました♪
恋する加賀刑事もステキでしたね~、フフフ(^^)
あとは「どちらかが彼女を殺した」、「私が彼を殺した」、最新刊が「赤い指」だったと思います。
(こういうの調べるのは得意(笑))
最近好きになると一気読み、なので文庫になっているものは多分近いうちに読破する予定です。
頑張って感想書くのでまたTBして下さいね!
投稿: tako | 2009/02/23 23:28