みずのゆったりとながれるさま
Yahooのトップページを見ていたら「本日の急上昇ワード」にこの
「みずのゆったりとながれるさま」
という言葉がランキングされていた。
『本の題名か何かかな?』と思ってちょっと調べてみたら…なんと、この漢字→「攸」一文字の読み仮名なんだって!
つまり、「夏」を「なつ」と読むように、「攸」は「みずのゆったりとながれるさま」と読むということらしい。
う~ん、もっと簡単な読み仮名は思いつかなかったのだろうか。
しかも読み仮名が長いわりに文字がフツーなのがちょっとアンバランスな感じ。
(実際、ATOKで手書き検索してみたら<ゆう / ところ>という読み仮名で登録されていた。それで充分なんじゃ?)
その他にも世の中には10文字以上の長い読み仮名を持つ漢字はたくさんあるらしい。
<参考>
■読みの長い漢字 : 『理数塾パスカル』様
■長訓読み選手権 : 『曉に死す』様
■◆最も長い読み 異体字/読み 関連資料◆ : 『fourthcape』様
「あるきかたがただしくない」とか「ほねとかわとがはなれるおと」っていう読みの漢字って…どんなシチュエーションで誰が使うために作ったんだろう?
ちなみに、「もっとも画数の多い漢字」はコチラ↓。
■【 雑学 】 【skm5th】最も多い漢字の画数は「84画」 : 『Sukima Windows Plus』様
■世界一画数の多い漢字は? : 『雑学ポータル 雑学WEB』
こっちもスゴイなあ。
こんな字でお習字をやったら、半紙には絶対に穴が開きますね(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
コメント
うーむ。おもしろいですねえ。なるほどです。
投稿: ムムリク | 2009/06/20 11:04
■ムムリクさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
面白いですよね。
調べていくとどんどんトンでもない字が出てきて笑ってしまいます(笑)
まるで、クイズみたいな字がたくさんあるんですね。
漢字の世界は奥深いですね(^^)
投稿: tako | 2009/06/23 20:12