ココログ:「引っ越しツール」(ココログからココログへ)を使ってみた
ココログの「引っ越しツール」でココログからココログへの引っ越しが可能になったので、バックアップも兼ねて試してみました。
これから「使ってみようかな」と思う方もいるかと思うので、参考程度に感想をまとめておきます。
移動するパターンには「フリー→有料プラン」、「有料プラン→フリー」、「同じプラン同士」の3種類が考えられますが、引っ越しツールでは全てのパターンに対応出来るようです。
私は、プラス(有料プラン)からフリープランへの引っ越しをしてみました。
方法は、
まず、新しいココログを作成します。
次に「引っ越しツール」のページ内の『引っ越しの申請フォーム』を入力してココログに送信します。
すると、引っ越しの申請をするとココログ「申請を受け付けました」のメールが来ます。
このあと、そのまま待つと…「引っ越し完了」のメールが来ます。
以上。
申請から移動完了まではかなり簡単な手順でした。
以下、気がついたこと、感想などを簡単に。
【処理時間】
申請受付が20:40で、完了が1:18だったので、約4時間半くらいかかったことになりますね。
ちなみに、私のブログは記事数が約1,500です。
転送速度としてこれが速いのか遅いのかは判りませんが、自分で何かすることもなく待っているだけで完了するのでかなり楽なのではないでしょうか。
【移動内容】
移動出来たもの:記事、画像、カテゴリー
移動出来なかったもの:コメント、トラックバック、デザイン、マイリスト、画像以外のファイル
[記事]
記事はほぼ完全な状態で移動されていましたが、件数が元のブログより2件だけ少なかったのでどの記事が落ちたのか確認したところ、公開記事と下書き記事が同じタイトルになっていた記事の下書き分が削除されたようでした。
同じ名前で下書き、公開の両方に記事がある場合(あまりないかな^^;)は、どちらかの名前を変更しておきましょう。
尚、記事の投稿日付、カテゴリーもきちんと反映していました。
[画像]
画像も基本的にはちゃんと移動されて記事中のタグも変更されていたのですが、私の場合、移動出来ているものと出来ていないものがありました。
全記事チェックしていないのでどの程度が落ちてしまったのか、また原因はなんなのかは判らないのですが、もしかしたら記事の投稿を「WindowsLiveWriter」で行っていることが関連しているのかもしれません。
(あくまで推測ですが)
[コメント、トラックバック]
コメント、トラックバックはインポート出来ません。
これはかなり残念ですねえ…。
私のようにバックアップ目的ならいいですが、そのままブログを続けるつもりならちょっと寂しい状態になってしまいますね。
[デザイン]
デザインも移動出来ません。
リッチテンプレートで既に配布期間を過ぎているものを使っている場合は、新しいブログでは使えないことになります。
カスタムテンプレートを使っている場合はもう一度最初から作り直し(CSSは手作業でコピペ)となるようです。
[マイリスト]
マイリストも移動出来ませんでした。
私のようにマイリストにスクリプト関連を山ほど入れている場合は、これだけも復旧が大変です…。
でも、マイリストはデータの「書き出し」→「読み込み」でも移動出来ないので仕方ないのかな。
[画像以外のファイル]
ファイルマネージャーに置いてあった画像以外のファイル(スクリプトとか、CSSとか)も移動出来ませんでした。
という感じでした。
やっぱり一長一短ありますね。
特にコメント、トラックバックが一切移動できないのはかなり大きいのではないかと。
一方、画像を移動してタグを書き換えてくれるのは非常に助かります。
今の環境をまるごとお引越し、というワケにはいかないのがもどかしいですが、ブログを移動する手段が一つ増えたと考えれば色んな工夫できるのではないかと思います。
「引っ越しツール」の詳しい使い方、FAQは下記を参照して下さい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント