20110311 東北・太平洋沿岸地震
3月11日 14:46 三陸沖を震源とするマグニチュード8.8の大地震が発生。
日本中の広い範囲で大きな揺れを感じ、ほとんどの海岸に津波警報、または注意報が発令された。
地震の揺れや津波によって震源に近い東北地方を中心に広い範囲で甚大な被害が出ている模様。
首都圏でもこの地震によってJRをはじめとする鉄道各線が運転を見合わせ、首都高も通行止めになるなど交通網がマヒ状態に。
私は勤務先(埼玉県)で地震に遭遇。
幸い私自身も周囲も被害はなかったものの、自宅に帰る足が確保出来ず会社に泊まることになった。
それでも、電気も水道も無事だし食料も確保出来たのでラッキーなほうだと思う。
不安な思いで夜を迎えている人も多いはず。
少しでも安全な場所で暖かい夜が過ごせますように。
まだ余震も続いているので、皆さんもどうぞご注意ください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奇跡のクラーク・コレクション展@三菱一号館美術館(2013.03.09)
- 映画:レ・ミゼラブル(2013.02.11)
- 白隠展@Bunkamuraザ・ミュージアム(2013.02.09)
- 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂(2013.01.20)
- 「博物館に初もうで」展~初詣~「あっぱれ北斎!光の王国」展(2013.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
takoさん、おはようございます。
ご無事でなによりです。
今朝、テレビをつけたらひどい状況です。
東北の方はまだまだ寒いのでガスや電気が止まってしまって避難されている方も辛いでしょうね。
そちらも余震が続いて大変でしょうがどうかお気をつけください。
投稿: sacchi | 2011/03/12 09:19
■sacchiさん
こんにちは。
ご心配いただきありがとうございます。
JRは午前中には再開されていましたが、午前中は運行間隔も不安定でしかもかなりの混雑という情報が入っていましたので午後まで会社で待機したあとゆっくり帰宅してきました。
おかげで空いている電車に乗れました。
津波が街を飲み込む様子を撮影した映像を見るたびに呆然としてしまいます。
まだ被害状況の全容は不明ですが、少しでも多くの被災者の方が無事でいらっしゃるように祈らずにはいられません。
原発の停止で東北・関東の電力が不足しているようです。
sacchiさんも出来る範囲でかまいませんので節電にご協力いただけると嬉しいです。
わざわざコメントありがとうございました。
投稿: tako | 2011/03/12 20:13
takoさん、こんにちは。
節電の話ですが、あちこちでこれはチェーンメールだと見かけるのですが、、
今日のお昼頃、関東地方の節電をお願いしますという政府の会見をテレビで見ました。
関西もそうなんですか?
いろんな情報が飛び交っていてどれが本当なのか嘘なのか、わからなくなってしまいます(;´Д`)ノ
投稿: sacchi | 2011/03/13 17:47
■sacchiさん
こんにちは。
節電の件、私も「みんな(日本全国)で節電すればOK」なのかと思っていましたが、どうやらそんなに単純な話ではないようです。
下記ページの解説を読んだところ、「東京電力に電気を融通出来るのは隣接してる中部電力だけ」らしいです。
■「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)<nori_hara blog>
http://norihara.livedoor.biz/archives/51670820.html
なのでsacchiさんは普通になさっている節電以上に、この震災のために節電する必要は(今のところ)ありません。
不正確な情報を流してしまい失礼しました。
今後何らかの状況の変化で関西からも電気を融通できるということになればまたその旨公的なお知らせが出ると思いますので、そのときには宜しくお願いします。
投稿: tako | 2011/03/13 18:36