« 舞台:Team申 番外公演「朗読劇 幻色江戸ごよみ」 | トップページ | 堤和彦/ニッポンのここがスゴイ!外国人が見たクールジャパン »

2012/03/06

宮部みゆき/ばんば憑き

ばんば憑き
ばんば憑き

宮部さんお得意の江戸妖怪ものの短編集。

面白かった。
穏やかでよどみのない語り口で紡がれる不思議の物語が心地いい。
子どもが出てくる話が巧い。
「博打眼」、「お文の影」、「野槌の墓」とか。
特に「お文の影」と「野槌の墓」は泣けた。
「お文の影」には「ぼんくら」シリーズに登場してくる政五郎親分と"おでこ"が脇役として出てきていたのも、ちょっと嬉しかった。

「討債鬼」にも子どもが出てくるしその子(信太郎)もすごくいい子なんだけど、こちらはちょっと設定が入り組みすぎてる感じで今ひとつ物語に入って行けず。
もっとシンプルな話のほうが私は好きだな。
表題作の「ばんば憑き」もお話としてはあまり好きじゃなかった。

「坊主の壺」は面白かったけど、田屋(でんや)の主人となによりその息子は人間が出来過ぎだろ、と思った。

<収録作品>
坊主の壺 / お文の影 / 博打眼 / 討債鬼 / ばんば憑き / 野槌の墓

|

« 舞台:Team申 番外公演「朗読劇 幻色江戸ごよみ」 | トップページ | 堤和彦/ニッポンのここがスゴイ!外国人が見たクールジャパン »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

読了本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮部みゆき/ばんば憑き:

« 舞台:Team申 番外公演「朗読劇 幻色江戸ごよみ」 | トップページ | 堤和彦/ニッポンのここがスゴイ!外国人が見たクールジャパン »