中野翠/今夜も落語で眠りたい
'85年にTVで志ん朝の『文七元結』を観たのをきっかけに落語にはまって以来、毎晩テープやCDで落語を聞きながら眠りにつくのが習慣となった著者が自分の好きな落語について綴った本。
もともと中野さんの文章は好きなので、これもとても面白かった。
大好きなものについて語る熱っぽさの中にも、そういう自分をきちんとコントロールしている冷静さが垣間見える中野さんの文章のバランスが絶妙。
中野さんの好きな噺家とお薦めの噺、お馴染みの登場人物の紹介、落語についてのエッセイの三章仕立て。
私は第二章が好きだな。
文末に文中で紹介された噺の収録されたオススメのCD、DVDの紹介もあって、読んでたら聴きたく(観たく)なった人にも親切設計だった。
ちなみにこれも風呂読。
のぼせ症であまり長湯ができない私には、お風呂で読むのはこのくらいの短いエッセイや評伝なんかがちょうどいいみたい。
毎日ちょっとずつ読んで、きりのいい所で止められるので便利。
また何か面白そうなお風呂読用の本を買ってこよう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
「読了本」カテゴリの記事
- 田牧大和 / 泣き菩薩(2015.07.24)
- 山本兼一 / 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎(2015.07.23)
- 田牧大和 / 春疾風 続・三悪人(2015.07.22)
- 田牧大和 / とんずら屋弥生請負帖(2015.07.21)
- 里見蘭 / 暗殺者ソラ: 大神兄弟探偵社(2015.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中野翠さん、昔はよくエッセイを読んでました。
このところはすっかりご無沙汰ですが。
ダイアン・アーバスを知ったのも中野さんだったかな。
投稿: ムムリク | 2012/04/14 09:57