« 保科昌彦/名探偵になりたくて 若槻調査事務所の事件ファイル | トップページ | 小路幸也/フロム・ミー・トゥ・ユー 東京バンドワゴン(8) »

2013/05/08

東野圭吾/プラチナデータ

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

舞台は少しだけ先の時代。
犯人の遺留品から検出されるDNA解析によって犯人の身体的特徴や持病、果ては個人の特定までが可能になるシステムが開発され秘密裏に警察内部で運用が開始され驚異的な効果をあげていた。
ただ、そのシステムをもってしても遺留品があるにも関わらず犯人が特定出来ない事件はあった。
警視庁 捜査一課の刑事である浅間はその一つである「NF13」のケースを追っていた。
そんな中、新世紀大学病院のVIPルームで殺人事件が起きる。
被害者はDNA解析システムを開発した天才数学者である少女とその兄だった。
現場に残された毛髪を解析した結果、システムから吐き出された犯人のモンタージュはシステムの管理者である神楽の顔にそっくりだった。
見に覚えのない神楽は真実を突き止めるために、その場から姿を隠すが…。

読みやすかったけど、内容的には今ひとつな感じ。
もっとギリギリの逃走劇なのかと思ってたらそうでもないし、DNAシステムやモーグル、プラチナデータの意味や謎も思ったほどでも…という印象だった。
あと、結末もあまりスッキリしなかった。

何より「プラチナデータ」の正体がああいったものだったことにガッカリした。
言葉自体の響きが綺麗だし、ましてタイトルに使うならプラスの要素を持つものにして欲しかった。
「モーグル」と逆のほうがよかったのに…。
まあ、この話では他の部分でもネーミングセンスがかなり「?」だけど。
(例えば「暮礼路(ボレロ)市」とか「スズラン」とか(^^;)

登場人物では警備員の富山さんと浅間の相棒の戸倉のキャラは好きだった。(思いっきり脇だけどw)

いろんな情報が入っていたにしては読みやすかったけど、その分全体が薄くなってしまったような気がする。
もうちょっとポイントを絞って濃厚な話にしてもよかったんじゃないのかな。

|

« 保科昌彦/名探偵になりたくて 若槻調査事務所の事件ファイル | トップページ | 小路幸也/フロム・ミー・トゥ・ユー 東京バンドワゴン(8) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

読了本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東野圭吾/プラチナデータ:

« 保科昌彦/名探偵になりたくて 若槻調査事務所の事件ファイル | トップページ | 小路幸也/フロム・ミー・トゥ・ユー 東京バンドワゴン(8) »