ここ数年手帳は「ほぼ日手帳」を買っていました。
手帳のデザインとかコンセプトはすごく好きだったのですが、実際の使用頻度はというと「殆ど使ってなかった」というのが正直なところ。
何故かというとやっぱり「重い」というのが一番の理由でした。
確かに1日1ページで書く余白がたくさんあるのはいいのですが、その分大きさ、重さもそれなりで、それを毎日持ち歩くのは私にはちょっとツラかったのです。
毎年数カ月は「今年こそは頑張ろう!」と思って、バッグに入れて持ち歩くのですが、それ以外にも化粧ポーチとかお財布とか読みかけの本(時には2冊)が入っているのでかなりの重量感。
そうしているうちにいつの間にか持ち歩き常備品の中から抜け落ちてしまいその結果、持ち歩かない→書かない、使わない、となってしまうというのが毎年のことでした。
そんな経緯があったので、今年も「来年の手帳を買おう」シーズンになって随分経つのですが、いつものように「ほぼ日手帳」を買うか、それとも他の手帳を使ってみるかずっと迷ったまま買えずにいたのでした。
で、昨日また手帳売り場に行ってさんざん迷った結果…来年は一旦「ほぼ日」を離れてみることにしました。
で、代わりに選んできたのがこちら↓。
2009年版 No.340 T’beau[ティーズビュー]リンクアップ式 12(手帳)
選んだポイントは
- 片手で持てる大きさ、厚さ
- 年間・月間・週間スケジュールが入っている
- 大きさ、厚さの割りに書き込みスペースもまあまあ広い
- 別冊でアドレス帳と切り取り出来るメモ帳付き
- カバーに小物が入れられるポケット付き
- ペンホルダーが付いている
- 値段が安い(945円/税込)
といった感じでしょうか。
あ、あと「色は赤がいいなあ」と思って見ていたところコレが一番キレイだったし、しおり(スピン)の色がカバーよりもちょっと濃いめの赤とゴールドっぽいベージュの組み合わせの2本だったのも気に入りました。
これだったら出掛けるときにバッグに入れても負担にならないのでどこにでも持って行けるんじゃないかと思います。
そうして「手帳を使う」習慣が出来れば、「ほぼ日手帳」を使える日もまた来るんじゃないかなあ、と思ったりしています。
発売元は「高橋書店」。Webサイトはこちら↓です。
■高橋書店
それにしても「来年何をしているか判らない」状態で手帳を買うのは初めての経験なのでちょっと不安というか微妙な感じです(笑)
まあ、何をしているにしても、元気で行きたいですね。
来年は明るいニュースが多い年でありますように…。
最近のコメント